NHKBS1の球辞苑で応援がフィーチャーされていた。個人的にはMLBスタイルの方が好き。応援歌はノリよいのはいいんだけど、音に脳が支配されて野球の中身が見られなくなってしまう(笑) 勝手にランキングします。
- NPB編
- 高校野球編
- 1. 第1応援歌~B1~横高マーチからの第5応援歌 (横浜)
- 2. レッツゴー (習志野)
- 3. Love me tender, セントポール, オブラディオブラダ (天理)
- 4. 浦学サンバ1,2,3,4,5 (浦和学院)
- 5. チャンステーマ (原曲: The entertainer) (八幡商)
- 6. コンバットマーチA1 (京都外大西)
- 7. 近江マーチ (原曲: Yankee Doodle) (近江)
- 8. (原曲: 第九) (東海大相模)
- 9. 突撃のテーマからのダッシュKEIO (慶應義塾)
- 10. (原曲: Dream Express) (常葉菊川)
- 11. 駒大コンバット (駒大苫小牧)
- 12. チャンステーマ (原曲: Vロード) (下関国際)
- 13. ハイサイおじさん (沖縄勢など)
NPB編
▼私の好きな応援メロディ(あくまでメロディ)▼
1. チャンステーマ4 / R.ローズ (横浜)
(演奏) Hey! (演奏) Hey! (演奏) Hey! (演奏) 勝つぞ!横浜!倒せ!<相手チーム>! /
Come on Rose, victory Hustle Bobby go go go
Come on Rose, victory Hustle Bobby go go go
原曲: わぴこ元気予報 (内田順子)
原曲は、リンスの要らないメリット(シャンプー)から取ったと思いきや、まさかのきんぎょ注意報。
2. 岡崎郁 (読売)
それ行け弾けるパワー それ行け閃くセンス 右に左に流してソレソレ岡崎~
ハモリが美しい名曲。
3. 中畑清 (読売)
燃えよキヨシ男ならここで一発キヨシ かっ飛ばせよ かっ飛ばせよ レフトスタンドへ~
4. 山田哲人 (ヤクルト)
スタンド超えて打球は遥かな夢へと続く 行け山田 新たな時代を~
5. 高橋慶彦 (広島)
行くぞ狙いは盗塁王 塁に出たら走れ ここが男の見せ所 燃えろ慶彦
6. 前田智徳 (広島)
走攻守三拍子 揃ったいかした男 もう爆発寸前なのさ 前田のパワー
前田は複数バージョンあるが、やはりこれが一番に思う。
7. 野村謙二郎 (広島)
赤い闘志燃やせ 赤い旋風巻き起こせ 勝利目指して駆け抜けろ 走れ野村謙二郎~
8. チャンステーマ1 / 藤本博史 (ソフトバンク )
わっしょいわっしょい <選手名> わっしょいわっしょい <選手名> 行け!打て! <選手名> 熱くなれ!
/ ここまで飛ばせホームラン ここまで飛ばせホームラン
常勝若鷹軍団の応援歌はどれも短調も多い気がしてイマイチな中、これは音が頭にこびりつく。
9. 鈴木尚典 (横浜)
駆け抜けるダイヤモンド 両手を高く上げ 轟き渡る歓声が君の胸を焦がす~
10. 投手汎用 (中部日本)
強気の勝負で勝利を掴め 一球入魂それゆけ<投手名>~
11. 高木豊 / 内川聖一 (横浜)
波間に<渋く/熱く>光るダイヤモンドの主役 勝利へ走れ <ユタカ go go /内川 顎 顎>~
原曲: 頑張って いつだって 信じてる (東京女子流)
応援歌メロディから逆輸入された珍しい曲。
12. 投手汎用 (横浜)
戦うぞ 闘志漲らせて 勝利の海 行くぞベイスターズ~
13. 金森栄時 (阪神)
GoGoGoGo金森 GoGoGoGo金森 それ行けそれ打てチャンスだ 打て打て打て打て金森~
▼その他次点(原曲のインパクトが強い)▼
14. 秋山幸二 (西武)
ジェットミサイルが飛ぶよ スタンド越えて 鉄人リストで狙え ぶちかませ空へ~
原曲: 恋してカリビアン (荻野目洋子)
15. 汎用 (阪神)
かっとばせ<選手名> (アイヤー) かっとばせ<選手名> (アイヤー) かっとばせ<選手名> <選手名> <選手名>
原曲: Our Boys Will Shine Tonight 立大のセントポールや天理のアレンジが有名。
16. 西田真二 / マイカ=キラ=カアイフエ (広島)
ここで一発頼むぞ西田 バット一振りホームラン それチャンスだ勝負師西田 一発かっ飛ばせ~ / キラ 煌めくアーチを放て キラ我らの願い乗せ キラ頼れるハワイアン マイカ=キラ=カアイフエ
原曲: Ta-Hu-Wa-Hu-Wai
17. チャンステーマ (日本ハム)
原曲: Chitty Chitty Bang Bang
かっとばせ○○! かっとばせ○○! ウ〜 Yeah!
頑張れ僕らのファイターズ 走れ速く
頑張れ僕らのファイターズ 決めろ早く
[男] 打って 打って <選手名>! [女] 打って 打って <選手名>!
今だチャンスだ<選手名>!
私はアンチ読売だが、80年代は野球中継と言えば読売戦だったし、名曲が多かった。松本(匡史)、篠塚、クロマティ、吉村などもよく覚えている。
90年代の広島、特に正田、緒方、前田智(初期)、江藤(後期)、ロペス、金本、小早川、L.ロペス、R.ランス(麦わらでダンス)も甲乙つけ難い。
高校野球編
高校野球の応援はプロのそれとは少し違います。選手に紐づいてないし、生応援を聞くだけの目的でも現地観戦に行く価値はある。ただ、アルプスは疲れるので内野特別指定席で。オリジナル曲を特に高く評価したい。
1. 第1応援歌~B1~横高マーチからの第5応援歌 (横浜)
横高と言ったらこれ。1曲1曲ぶつ切りではなく、流れがあって好き。血が騒ぐ。一部、法大(チャンス法政)から譲り受けた曲。(そらチャンスだチャンスだかっとばせ~の部分) 「大きな声で」のコールは、ベイスターズのチャンステーマ0でも採用(笑)
2. レッツゴー (習志野)
ブラバンの質が高く、爆音応援のオリジナル曲。
マリンスタジアムでの千葉ロッテ戦(習志野デー)で習志野高校が福浦の応援で演奏した時は痺れた。
3. Love me tender, セントポール, オブラディオブラダ (天理)
応援のレパートリーが少なく、いずれもゆったりテンポながらも毎回安定の音質。
チャンステーマ「わっしょい」も、読売がパクるほどの定番。ゆっくりから始まってだんだん早くなる曲。
4. 浦学サンバ1,2,3,4,5 (浦和学院)
野球らしからぬ応援だがいずれもノれる。
5. チャンステーマ (原曲: The entertainer) (八幡商)
サッカーではド定番だが、当校のはゆっくりから始まってだんだん早くなる独特の流れ。HASSHO! Go Go HASSHO, Go Go HASSHO! HASSHO!は盛り上がる!
2011年夏帝京戦 僅か2安打、0-3でビハインド9回表1死無走者から突如流れヤケクソ演奏と思いきやどんどんボルテージが高まり、相手も呑まれたかまさかの逆転満塁弾で一挙5得点逆転、というのがありました。
6. コンバットマーチA1 (京都外大西)
伝統のオリジナル曲。
7. 近江マーチ (原曲: Yankee Doodle) (近江)
テンポが速くなった時の高揚感と、「勝利を掴むぞおっおっみ!!」のコールは最高。
8. (原曲: 第九) (東海大相模)
東海大相模と言えばこれとチキチキバンバン。
9. 突撃のテーマからのダッシュKEIO (慶應義塾)
これも大学でも使用される、伝統と安定の曲。
10. (原曲: Dream Express) (常葉菊川)
初めて聞いた時からインパクトに残ってる曲。当校は他にJudy and MaryのOver Driveも定番。
11. 駒大コンバット (駒大苫小牧)
3年連続決勝進出した頃(2004-2006年)は散々聞きました。
12. チャンステーマ (原曲: Vロード) (下関国際)
2018年エース鶴田で沸かしたSコクこと下関国際。コ・ク・サ・イの応援はインパクト大。
13. ハイサイおじさん (沖縄勢など)
指笛で演奏がかき消されがちだが、学校によって質の差異が出る。(オリジナルの)歌詞が応援に相応しくないとかつまらない大人が言って一時自粛になったこともあったが、無事復活。