(最終更新日: 2022/10/9)
→市川市議会続編。市長の呆れ顔(19:40付近)が何とも言えん。自浄は無理だと思うので、広報いちかわのコラムなど一般市民の目に留まるよう、積極的な周知を希望。投票しない約7割の有権者のせいでこうなってる。組織票の効力を弱めるために投票に行ってくれ。
まぁ一言で言うと、『少しは関心持てよ、市川市民』ということです。
2022年3月の市川市長選挙・市川市議会議員補欠選挙結果から、市川市の選挙では以下を改めて認識し、自分のできる発信をしようと考えました。
・投票率の低さ
・組織票の蔓延り
・SNSでの発信は得票数に殆ど影響を及ぼさない
市川スウィーパーズ紹介
(閲覧パスワード: 本団体のTwitterアカウント名)
1. 本団体の紹介
2. 活動内容紹介
3. 市民の皆様に注目いただきたい事実
活動内容
主に以下2つ。活動予告は、公式Twitter (@ichikawa_sweep)にて。
①市政や選挙が身近になるような、主権者教育活動
②地域清掃活動(Sweep繋がり)
公式リンク集
公式Twitter (@ichikawa_sweep) ・活動予告など
公式YouTube ・文字で伝わりにくい部分の動画解説
公式Instagram ・市川の風景集
公式Facebook ・(活用方法検討中)
公式LINE ・(活用方法検討中)
公式ウェアオーダーフォーム
こちらからどうぞ。
連絡先
Twitter: @ichikawa_sweep まで。
Zoom: Launch Meeting (ミーティングID: 733 1315 5940、パスコード: FJ9Gkd こちらは定期的に変えます) に入室すると、Zoomから私にメールが届き、私が入室し許可をすることで直接会話可能です。(就寝中、取込み中の際はご容赦ください)
アーカイブ
nastacpress
nastacpress001: 2021年6月、市川市政史上初の市長不信任に反対した議員達を忘れるな
nastacpress007: なぜあなたは選挙に行かないのか ~なぜなぜ分析~
市川市政参加マニュアル
(閲覧パスワード: 本団体のTwitterアカウント名)
0. はじめに
1. 投票へ行け!
2. 市民の意見箱に投書しよう
3. 市議会の記録をチェックしよう
4. 適宜、選挙公報に立ち返ろう
5. 市議をよく見定めてコンタクトしてみよう
6. 立候補し、熱い想いを伝えよう
イチローのぼやき
2022年3月の市川市長選挙に立候補した、市川のイチローこと吉野一郎候補の語録。一部を切り取ってしまうと伝わりにくいかもしれませんが、私も日頃から言いたかったこと、いわゆる一般の政治家が演説で決して言わないような本音をズバズバと述べてくれたので感謝するとともに、頭出し・引用と弊所感を残しておきます。
(1:36) 『いかに無駄なことが多いか、選挙というのが。特に日本の選挙です。特に地方選挙』
→全く同意。
(3:34) 『挙げ句の果てはね、ポスターを見て(投票先を)決める、そういう方々も居るということは聞いております』
→要は、政策や理念なんて二の次三の次ということ。
(4:31) 『お金がなくったって選挙には出ることは可能だということを示したい』
→これは興味深いので、もう少し調査します。
(0:14) 『退職後に始めたのが市川議会の傍聴です。これを欠かさず8年間行ってみました。〜 皆さんもね、一度議会へ足を運んでみたらいい。〜 1年の中でほんのちょっとの期間だけね、議会の議場に集まって半分は寝ているような始末』
→これも現場を見てから述べます。
(0:38) 『大概の議員さんは、公約はキレイゴトを言えばそれで終わり。〜 無駄な選挙はしない、させない、許さない。これ基本です』
→全く同意。
(1:55) 『なんと昨日(=3/23)選挙公報が出た(=新聞朝刊に折り込まれた意)。マヌケな話ですよね。月曜から期日前投票が行われている。なのにこんな時期に出る。如何に選挙法がおかしいか。馬鹿らしい話なんです』
→全く同意。
(0:12) 『別に政治がやりたいんじゃないんです。市川市のリーダーになりたい、いや、ならなければいけないという気持ちなんです』
→こういう人とお会いできて非常に嬉しい。
(21:40 残念ながら公開討論会は非公開に) 『4年間でどんなことができるか、大したことはできないんです。学校に勤めて居(お)ってよく分かります』
(2:29) 『4年間で成し遂げる仕事ってのは一つか二つ。〜 一生懸命取り組んだってね、できることはそんなにありません、限られているんです。にも拘らず100も200も公約を掲げる人、もうその時点で嘘つきに違いないと判断して頂きたい』
→全く同意。民間企業でも同様。
(2:28) 『精神的にも肉体的にも、今私は青春、第2の青春に入っている』
→楽しみながら活動している人って活き活きしてる。
(1:17) 『少なくとも市川市のように投票率30%などという低レベルな、低レベルな人達が多いから低レベルな政治になってしまう。〜 市民がねぇ、本当に自覚を持って5割以上の投票率になればねぇ、行政だって変わるんです』
→同意。ビラ兼名刺も精力的に配布し、街頭演説で良い事言って、SNSで積極的に公開しても、吉野候補の獲得票数はわずか6637票。殆どが組織票と思われるが、あれだけ騒がれた村越でさえ15,159も集まる。投票率は38.75%。選挙は、投票率が低い限り、所詮組織票で決まってしまう…。選挙を面白くするのは、有権者一人一人の投票行動であると言うことをしつこくしつこく伝えたい。
市川市長 田中甲氏の主権者教育資料紹介
田中氏も主権者教育を推進しており、自身のホームページで「漫画で分かる政治」という判り易い教材をUPしているので、以下に紹介します。(ご本人に直接確認し了承済)
政治の基本編
世界・日本の課題編
課題編第7話 SDGsで何をする? (漫画準備中)
18歳選挙権 私はこう思う
行こう、選挙
その他教育資料
投票率向上を願って、市川市民ずんださんが作成した判り易い漫画です。
選挙に行かないということは、あなたが与党を支持している、と言っても過言ではないのです
やばっ監視されてる 真面目に働かないと次の選挙で落とされちゃう こんな心理が働きます(政治家のほぼ全員に共通)
白票について
選挙運動について
いよいよ勝負の時!選挙期間中の活動ってなにができるの? | 選挙LABO
関連リンク
市川市関連
市議会会議録 | 市川市公式Webサイト 下部に検索窓があります。
町丁別・年齢別人口(住民基本台帳) | 市川市公式Webサイト
その他リンク
インターネットを利用した選挙運動の解禁について | 市川市公式Webサイト
市議会議員の選挙運動用ビラの頒布解禁について | 市川市公式Webサイト