nastac.net

フルマラソンサブ3とODトライアスロンラン(10km)40分の両立を目指すトレーニング方法、遠征旅費削減に役立つマイル獲得方法の研究。市川市の投票率の低さへの嘆きはhttps://www.nastac.net/ichikawa-sweepersにて。

THE NORTH FACE シアアイスジャケット 説明

今季モデルについて簡単に説明します。

GORE-TEX PRO採用部位: 前後身頃と袖下のみ(30デニール)。フードと肩回りにはポリウレタン8%混入の「Stretch GORE-TEX」(70デニール)を採用。運動追従性と摩耗強度向上のためのようだが、このため「GORE-TEX PRO」のロゴは入れられず、「GORE-TEX」のロゴになっている。気になる人は気になるかも。

身丈: 短め。袖の長さで選ぶと身丈の短さが気になり、身丈で選ぶと袖の長さが長くて気になるところ。実店舗で試着されると良いと思います。

ポケット: 脇腹付近ではなく両胸。これはハーネスに干渉させないため。

 

リンク
ハイブリッドシアアイスジャケット NP62325 - THE NORTH FACE公式

クレジットカード改悪情報

(最終更新日: 2023/10/31)

 

 

エポスカード改悪情報(ボーナスポイント関連)

 

改悪内容
エポスプラチナ・ゴールド会員特典の一つボーナスポイントの対象となる集計方法ついて
従来: 投信購入分(最大5万円/月)も集計。即ち、5万円/月積立の場合、残り40万円で年間利用額ボーナス対象利用額の100万円に至ることができた。


今後(2024年4月以降、各自集計タイミングから): 投信購入分(最大5万円/月)も集計されるが、投資信託を売却した場合、その分は集計から減算となる。「がんばってるね!ポイント」についても、対象となる集計方法として同様となる。。

 

100万円利用しても、そのうち60万円が投信購入分を占めていた場合、その60万円分を売却したら年間利用額は40万円扱いになってしまい、残り60万は買い物で埋めねばならない、と言うこと。

ただし、「証券口座からの引き出し分が集計期間中のつみたて額を上回った際、ショッピングご利用分からの減算は致しません」とあるので、ある一定期間経過後にごそっと売却してボーナスポイントは諦め死蔵させる年を意図的に発生させることが現実的か。

 

なお、2024年1月から、積立可能額が最大10万円/月にUPするので、最大120万円/年となる。ただ、手数料的にもあまり魅力的なラインナップとは言えないのが痛いところ。。

 

ソース

https://www.eposcard.co.jp/finc/index.html
https://www.eposcard.co.jp/pdf/finc/pointprogram-10.24.pdf

 

 

ANAカード改悪情報

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010525.jsp

を参照ください。色々と酷い改悪だ。

 

ざっくり言うと、

◆保険が一切利用付帯に。

◆マイ・ペイすリボ手数料発生時のVポイント倍増ボーナスが廃止。

 

マイ・ペイすリボによる年会費割引(マイ・ペイすリボに設定のうえ、年1回以上リボ払い手数料の支払いがあれば、年会費が割引になる制度)は継続なのはせめてもの救い。

107年振り2回目の優勝

珍事に目がない私ですが、これは驚きました。塾高の歴史的な夏の甲子園の戦いをまとめておきます。個人的には、ベストゲームは3回戦の広陵戦としたい。

 

2回戦 慶應義塾9-4北陸 (ハイライト映像)
ビッグイニングはないものの、あれよあれよと5回まで毎回得点で気がつくと9点差。代打清原勝児の左直は盛り上がった。9回余裕の展開での登板のはずの松井は1イニング4失点で苦い初登板も、0封ではなく4点取られたことは経験的に大きい、と森林監督の前向きなコメント。

 

3回戦 広陵3-6慶應義塾 (ハイライト映像)
好投手高尾響の立ち上がり制球不安定なところを攻め立て初回に2点先制し、3回までに3点リードするも、1点ずつじわじわ追いつかれる苦しい展開。延長タイブレークでの強攻が当たり3得点してそのまま逃げ切った。試合を通じて広陵のボンズ真鍋慧(けいた)を単打1本に抑えたのも大きかった。高尾は10回152球完投負けも、強気で力強い投球で大きなインパクトを残した。2失点とはいえ、小宅が唯一きれいに打たれて失点した試合。清原は出場機会なし。

 

準々決勝 沖縄尚学2-7慶應義塾 (ハイライト映像)
こちらも好投手、東恩納(ひがしおんな)から5回まで手も足も出ず。クーリングタイムで「第二試合だ」と森林が発破をかけた6回、代打清原登場から空気が変わり一挙6点、打者一巡して清原に2度目の打席が回るという珍事。リードしてからの6回以降は松井が3イニングしっかり抑え、最後は小宅で締め。

 

準決勝 慶應義塾2-0土浦日大  (ハイライト映像)
ベストゲームにするか迷うほどの、これも好ゲーム。前評判が高くない中勝ち上がってきた土浦日大相手に再三チャンスは作るも、森林監督が手堅く行ったはずが2度にわたるスクイズ失敗で、結局は小宅頼みの試合。その小宅、打っては自援護の先制適時二塁打、投げてはインコースにビッタビタと制球冴え渡り118球完封と、投打に大活躍!3回途中から救援した土浦日大の背番号1藤本士生(しせい)も、1失点はしたがさすがの投球だった。負けて涙を見せない姿に心を打たれた。清原は出場機会なし。それにしても、小宅イケメン過ぎる。(試合後インタビュー)

 

決勝 仙台育英2-8慶應義塾  (ハイライト映像)
大村主将がリトル牧(横浜 牧秀悟似)ならば、乙坂(元横浜)ばりの打撃フォームと弾道で丸田の右越え先頭打者HRにより幸先よく先制し、その後も追加点をあげ3点リードしたものの仙台育英も追い上げ、途中までどちらに転んでもおかしくない展開。5回先発鈴木の代打、ムードメーカー安達の適時二塁打と、その直後仙台育英のレフトセンターが衝突ポロリ、試合的にはあれで決まった感あり。

ただ、リードされても湯田、高橋、田中と3人最後まで悲壮感なく笑顔で投げ切ったのは素晴らしい。一方で、慶應義塾4失策、仙台育英2失策と、失策も目立った試合だった。引き摺って失点こそしなかったのはさすが小宅。清原は代打も、打ち頃の球なく四球。

神宮、特に早慶戦ならこの一体感は普通だが、高校野球の甲子園だからなぁ。相手チームのエラー喜んだり、アウトで大歓声あげたり、応援慣れしてない人も多かったんじゃないの?慶應義塾関係者じゃなかったらウザいだけだよな。
https://www.sankei.com/.../20230823.../

 

▼試合前の予想?に対するフォロー▼

4強進出は103年振り、優勝すれば107年振りとか、なんかオオタニサンの記録みたいになってきて笑う。
→107年振り2回目というコピーを見た瞬間、やっぱ笑った。

 

決勝、アルプスで107年前を知る人がイニングの合間にインタビューされてたら笑う。
→107年前を知る人ではなかったが、いつぞやのキャプテンだっというおじいちゃんがインタビューされてて、全試合応援に来てるということでタフ過ぎて笑った。よく探すよねNHKも笑

 

先発は鈴木か松井で来るのではと予想するが、どちらが先発か。オープナー的な起用なのか、どこまで凌げるか。
→左の鈴木だったね。そして、あの場面代打ありがとうチーフは成功した。

 

継投の機会で代打清原勝児登場か。ドラマ作ったら笑う。
→点差も開いたので比較的楽な場面での登場だった。打ちたかっただろうけど、明らかなボールで打つ球なかったね。。

横浜DeNAベイスターズ TREVOR BAUER OFFICIAL FANCLUB (バウアー選手ファンクラブ)に入会してみた

(最終更新日: 2023/7/19) ※適宜更新していきます。

 

 

 

球団史上初!選手個人の公式ファンクラブ誕生

2020年MLBサイ=ヤング賞受賞のバウアー投手が、年棒40億のところ36億をドジャースが負担する形で、ベイスターズと4億円で1年契約。

 

ほどなく、選手個人としては球団初の、公式ファンクラブが設立。強気な価格設定。

 

本人による日本文化を満喫したり、野球学を追求するような独特なYouTube動画も話題になり、2軍登板は3度、いずれも大フィーバー。

 

ファンクラブ入会までの経緯

流石にホーム全試合は見切れないと思い、DELUXEコースに絞って検討。バウアーの2度の投球内容を確認し、入会を決意。

4/25 午前 サイトから申込完了後、即、TREVOR BAUER OFFICIAL FANCLUB入会申込み 受付完了 と言う件名の自動メールを受信

1日後の4/26 19:21に【横浜DeNAベイスターズ】TREVOR BAUER OFFICIAL FANCLUBご入金詳細についてと言う件名のメール(支払いページへのリンク付)を受信

4/27 朝 メール記載のリンクからカード決済

4/27 21:35 入会手続き完了メール

 

グッズも楽しみだが、今年は夢を買うぜ!25年振りのリーグ優勝を!(その後のポストシーズンは運もあるので余り気にしてない。とにかくリーグ優勝を) 転売ヤーに渡らせないためにもこのくらいの価格設定でいいよ。会期満了まで夢を見る!

 

ところで、規約第2条 『当社は、この規約及び本会のサービスの内容を、会員の事前の了承を得ることなく、当社の裁量により随時変更することができ、会員はこれをあらかじめ承諾するものとします。』

これをはじめ、規約がとにかくベイスターズ有利なものになっている点は気になる。。

第14条 3 『本条の規定により、本会を閉会した場合、当社は、残存期間1日につき、年会費の0.5%の金額を返金するものとします。』

こんなことも書かれており、当初予定の10/31まで会期全うされるのか気になるところ。

 

サプライズ特典にも期待しており、適宜紹介しようと思います。

 

特典

4/27 入会決定のメールに以下添付。
・電子の会員証
・バウアー選手の簡単なメッセージビデオ

 

7/7 メールでフォトパネル発送のお知らせを受ける。(7/8到着)

写真は、バウアー選手力投の姿。右上ファンクラブロゴはワッペン仕様。中は4層(うち2層は保護層)になってる手の込んだ作り。送りバントバージョンとか、吠えたシーン、YouTubeでお馴染みのBauerOutageキャップを後前に被って喋るシーン、日本観光シーンなんかも着せ替え用にラインナップしてもいいかも。あるいは自分で印刷して着せ替えて楽しめそうです。

 

7/7 メールでイベント詳細内容が告知され、以下2点が新たに追加された。
①BauerOutageアパレルのサイズを選択できること

→当日会場でサイズサンプルを見て、希望サイズを記入してスタッフに渡します。後ほど名前の確認も来るなど、ミスなきよう丁寧な対応でした。

 

②同伴者を年齢問わず1人だけつけること可能で、食事代別途1万円。ただし退場時のサイン、プレゼントといったファンサービス享受対象外。

→会員本人にだけ整理券を渡され、帰り際にそれを渡してファンサービスを受けるという厳密な管理。同伴者は横で写真撮影役に徹するか、見ているだけになります。子供だからといっても例外なし。従い、知人に対しそれら制約を説明した上で誘うのはちょっとハードル高いかも。子連れは私含め数組居ました。試合は1回裏で飽きて寝るような子ですが、今回は最後までちゃんと聞いてました(笑)

 

7/18 個人ファンクラブ会員向けトークイベント当日

概略

この方のブログ  https://any-bay.com/trevor-bauer-official-fanclub-talk-event/ が一番詳しいと思うので、ぜひ参照ください。

 

感想

バウアー選手のおもてなしの心や、ファンへ感謝の想いが直接伝わり、とにかく感激しました。どうせ金持ち向けのファンクラブなんでしょ、という評判が先立ちますが、

『(スタジアムに来た)3万人以上と直接会話はできません。こういった夜では一人一人と濃密な時間を過ごせたと思います。このようなショーを開催するのは今回が初めてだったのですけど、機会があればもう一度開催したいなと思っています』

とある通り、確かにスタジアムに来た人全員とコミュニケーションは取れないし、条件なしでの抽選応募制にするとものすごい倍率になりそうなので、参加費を超高額にするか、こうやってある程度高額のファンクラブ制をとった上で会員限定でやるのはやむを得ないとは思います。

 

そもそもこの個人ファンクラブ、MLB2020年シーズンのサイ・ヤング賞(と最優秀防御率)という実績はあるものの、客観的な判断材料はそれだけで、日本で活躍するのかどころか7月のこの日までNPBでプレーしてくれるのか全くわからないままにかなり強気と思わせる価格設定での立ち上げでしたが、バウアー選手のここまでの活躍は十分ファンの期待に応えていると思える内容であり、会員も情報が少なすぎる中、勇気ある投資をしたわけで、この時間を特別に感じるだけの価値は十分あったものと思います。なお、見た目普通っぽい人が多かったようにも。とにかく無事に予定通り開催され、出席できて安堵してます。会費33万円のうちこのイベントはいくら分に相当すると試算することは無粋かもしれませんが、帰宅後も夢見心地でふわふわしてる感じが続きました。

 

経緯

17時開場、18時半開始のところ、私と息子は18時15分着。既に多くの人が会場内に入っていました。開場は横浜スタジアム付近の結婚式場ロイヤルホール横浜。受付の不手際あり入場に10分以上待たされるも、ワクワク感が強かったですね。入ると円卓が13?程度あり、それぞれ10人弱の配席。ランダムで席が指定され、私はNO.9で会場中央付近でした。

 

公には140人と報道されていましたが、そんな居たかな、という印象。受付でのリスト見た時にNO.80まで数字が見えた気がするので、ファンサービス権利ありの人80人、それ以外(同伴者)60人、この特典はファンクラブ最大の目玉でしょうから、殆どの会員が参加するとして、会員数は100人弱といったところでしょうか。雰囲気は、大御所歌手のディナーショーみたいな感じなんでしょうかね。

 

式次第

[1]バウアー選手による乾杯の音頭→
[2]バウアー選手本人から料理厳選のポイントの説明→
[3]バウアー選手への質疑応答→
[4]サイン入りレア物抽選会(私は残念ながらハズレ)→
[5]各テーブルじっくり回ってのミニトーク&写真撮影 (その間テーブル沈黙ぎみ)→
[6]Rachel氏(代理人)登場→
[7]球宴のお話→
[8]後半戦へ向けての意気込み→
[9]トークショー終了→
[10]全体の記念撮影→
[11]退場時待ち時間にニセシゲル(元投手の加賀氏そっくりさんの球団スタッフ)と代理人Rachel氏と軽い会話&握手&写真撮影もできる。Rachel氏はスラッとした手でした。→
[12]テーブル毎に退場。お見送りに私物1点にバウアー選手がサインし、そこで会話もでき、お土産が渡され、バウアー選手のおもてなしの心を十分感じながらのお別れ。

 

[以下、雑な補足ですみませんが、補足します]

 

[4]補足: 抽選会プレゼント、20人程度当選。私の座ったテーブルNo.9からの当選者は2名(バウアー来濱ポスターとバッティンググラブ) それぞれ退場時にプレゼント。外れた人も、退場時にサイン付手形色紙と、NPB使用球が手渡されました。開けると、5/16広島戦2回7失点最短KO(2敗目)時の使用球!意外にも魔除けアイテムか(笑)

 

[5]補足: 私の座ったテーブルNO.9は、私以外皆ソロ参加でした。「私はバウアーしか興味ないんだ」などと言われそうですが(笑)、横浜ファンという共通点があるのですから、せめて最初アイスブレイクで軽く自己紹介するセッションとか、ファン同士も軽く交流できる仕掛けがあっても良かったな、とは思いました。意外と、テーブル回る時や退場時の待ち時間の沈黙は長く、ソロ参加の人にとっては心地よくなかったかも。私は、給仕のおばちゃんスタッフがなぜか横浜大洋ホエールズグッズに食いついてきて、色々雑談(笑) 昔のしょぼかった雰囲気の横浜スタジアムや、東京ドームの前の後楽園球場の話などをしていました。

渾身のベイスターズグッズと共に。自分は推しメンが居ないので背番号付きのユニフォームは持っておらず、またDeNAになってからのユニフォームデザインはいまいち好みではないので買わないのですが、Tシャツはこだわりの自作。I ☆YOKOHAMAのワッペン付き。

 

ホッシーは当時モノ。ホエールズキャップは復刻版。昔のホエールズ友の会の会員特典でもらったWが金色のキャップがお気に入りでしたが、まだ実家にあったかなぁ。他に、横浜ベイスターズ時代の当時モノタオル(青地の方で全体の記念撮影に写ったはず)、ALWAYS YOKOHAMAの番長Tシャツ、Wの復刻版Tシャツも順に着用。一人お色直し(笑)

各テーブルを通訳とともに周るシーン。ここで本人としっかり握手やグータッチしながら、会話したい人は軽く会話もできました。(通訳を介して日本語でもOK。なお、いつもの球団通訳の人ではなかったようです。テーブル毎や、[10]全体撮影の記念写真は後で共有されるのか気にはなりました。球団スタッフさん、これ見てたら、何らかの形で公開希望!

 

[12]補足:

サインって、その場で書いてもらうから思い出になって良いんだなぁ、と改めて感じました。自分のために大切な時間を割いてくれてるわけですから。アイドルの握手会も過去何度か経験しましたが、それより遥かに長い時間、軽く会話しながらだからなおさら。サインと日付はデフォルトで入り、加えて「To 名前」の希望あれば名前も書いてもらえるということで、迷わず書いてもらいました。(もちろん、転売なんてしませんよ!) 息子よ、今回は権利なくてスマン!でも会話はできるんだから、もっと積極的に!まぁデカいし、何喋ってるかわからなくてビビるだろうけど。

 

試合後に2軍球場付近でサインもらったり(横浜スタジアムでは絶対無理)、横浜やら大阪やらの道端で偶然本人と会って会話したりサイン&写真撮ってもらったり、突然キャッチボールし始めたりするシーンがYoutubeでしばしば出てきますが、彼らはとんでもない奇跡&幸運ということですな。

単にアクアラインを走れることではない、ちばアクアラインマラソンの真の魅力とは?

(最終更新日: 2022/10/16)

 

 

2022年大会 30km地点で自主応援に行く予定です

袖ヶ浦公園付近(28km)→祇園駅(38km付近)までの約10kmを交通規制かかる前、即ち11時半までに走りきり、祇園駅から上部清川駅経由でコースを戻り、30km地点で応援というプランを考えている。理想は9時に袖ヶ浦公園着かな。

MAP(千葉県民だより より)

 

 

大会概要

エントリー時期: 隔年4月初旬

開催日: 隔年10月第3日曜

10月開催なのは、統計的に風速が小さい日が多いためとのこと。なお、風速10メートル以上の場合はアクアラインは通らず、約30kmのロードレースに短縮となっていたが、2016年はアクアライン連絡道を通るフルマラソンになっていた。

公式サイトhttps://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/taiiku/sports/aqua/index.html ※2020年は中止

 

・アクアラインからの景色も確かに最高なのですが(2018年は良い天気で富士が見えました)、名物はアクアラインではないのです。

f:id:nastac:20201018025142j:plain

 

30km地点で応援してくれる中年男性こそが、このマラソンの醍醐味。ロッキーのテーマとともに、「30kmからがマラソン」の自作ポップを用意してくれている彼には本当に元気をもらえます。声をかけたら彼が数m伴奏してくれ、会話を交わせハイタッチできました。最高ですね。彼とのコンタクトのために出場すると言っても過言ではありません。

 ・あとは、35㎞、37km付近の、ガチの2度の激坂 。ここはぜひ経験してみましょう。確かにアクアライン内、海ほたる前後の坂も急ですが、序盤でまだ余力はあるので。プロランニングコーチの金哲彦氏も第1回出場時歩いてしまったと言っていました。郷土給食も出るポイントですが、食べる余裕なし。ただし、激坂に耐えた後の下りは爽快。

試しに、未編集&未ぶれ補正ですが、アクアライン上の動画を30分UPしてみました。海ボタル前後のちょうど気持ちのよい区間で、雰囲気はわかると思います。4:30/km前後の速度で走っています。

Chiba Aqualine Marathon 2016 - YouTube 

弊方がこれまで参加したマラソンの中では、キツさは随一。自信のない人はハーフを選択し、木更津のアウトレットで買い物がベターでしょう。

 

アスリート枠

2016年はアスリート枠が新設され、抽選免除の門戸が広がった。(フルのみ。’14/10/19~’16/3/31のマラソンで男子3:30, 女子3:50以内の記録を4/5~4/13当日消印有効 までに事務局に送付)

 

制限時間: フル6時間、ハーフ3時間10分(途中関門あり)
距離は正しいようですが、毎回道路の都合で微妙にコースを変えているため、陸連公認大会ではありません。

 

レース回顧

2022年 (抽選漏れにより不出場)

連続出場記録は4でストップ。

 

2018年 (3:50:02)

以下の特集記事を参照。 

なお、大会後アンケートは以下通り真面目に回答した。毎回改善あり、より良い大会になっているのを感じるが、強いて挙げると以下。

◆記録は「5km毎ラップ」も記録し、記録証に載せて欲しい。シリアスランナーにとって、ペース配分を振り返る重要なデータになる。

◆過去問い合わせた時の回答は「道が微妙に変わるため」とのことだったが、是非とも陸連公認コースになることを希望。公認の有無でシリアスランナーのモチベーションは大分変わる。

◆強風時代替コースもフルマラソンとなるよう希望(2016年は確かそういう設定だったのでこの改悪は残念)

◆アスリート枠の抽選に落ちたが一般枠で拾われ、無事4回連続参加できた。連続参加者が抽選に落ちることのないよう、仕組みを検討して欲しい。

◆やはり2年に1回の開催というのは変えられませんか?できれば風物詩として毎年開催いただきたい。

◆おもてなしもウリなのは理解するが、もう少し参加費が安いと嬉しい。 

以上。

2016年 (3:14:43)

ave4:34, ロス0:17, 22:06(4:23), 22:31(4:31), 22:54(4:33), 22:06(4:25), 46:09(20-30k 4:35), 24:13(4:48), 23:46(4:42), 10:37(4:44)

平均心拍数167!30kでのオッサン今回も居て話せた!34kからの坂がきついが大失速はなかったのは進歩か。じりじりペースダウンも、何とか3時間15分を死守。実力通り。

月間150kそこそこの練習で3時間14分台なのだからトレーニングの方向性は間違ってないと思うが、スピードの絶対値をもっと上げねばいかん。ダッシュ系か10kのペース走を平日にも1回こなさないとダメだわ。

3週前30k走で4:38/kmだったので、この結果は上出来。沿道の応援に盛り上げられる部分ある。ありがたい。

アクアライン上での映像をあげておきます。(Panasonicのアクションカメラをヘッドバンドで着けて撮影。未編集で見苦しいですが、雰囲気が伝わればと)


2014年 (3:32:44)

8/31から週1で計5回実施した30km走が効果を示したと実感。10月になっての練習量の少なくなったが、ほぼ練習通り。概ね想像していたレースをできたことは満足している。直前の体調不良への対応も勉強になった。

目標に2分ちょっと足りなかった原因は35km以降の2回の激坂。あれはガクンと脚にくる。その後の下りだけでは取り戻せなかった。景色は、序盤は省エネに心がけ、LMタワーをちょっと眺めた程度。とにかく機械のように刻むことだけを意識して淡々と走った。

34kmまではキロ5で持ったので、次回出る時は35km以降にどれだけ余裕度を残せるかが課題。

当日の動線:

6:59発、千葉で内房線に乗換で行かないと、京葉線経由蘇我乗換だと絶対座れない。8:21着。徒歩移動が長いので、手荷物預け、移動、トイレ並びの間にストレッチで、小用を足すと9:40集合時間に。スタート位置でもギリギリまでストレッチは2年前と一緒。これ本当に重要。

装備: 喉乾燥防止にネックウォーマーをマスクとして使用し、アンカー長袖、帽子、ゼッケンベルト兼小物入れ(飴)、目の汗拭い用ミニタオル、CW-X、拇指球サポーター。

ウェアにはウイダー*2、アミノバイタル入れてたが、ウイダーが2回、ポケットから滑り落ちた。1回は気づかず無駄になった。背中がユサユサするので、あれは考えんといかん。

重くなるので膝サポ、ランパン重ね着はしなかった。膝、股関節はもってくれて、拇指球も問題なかった。後半、私設エイドの梅干しが非常に助かった。アミノバリューは全エイドで飲み、35km過ぎでは水も頭にかけた。靴に掛かると足が余計重くなるので注意。

フィニッシュ後手荷物受け取り直ぐに経口補水液を飲んだのは昨年大田原からの教訓。本当にしびれて動けなくなるので、絶対ボトル2本程度は持参すべき。

レース展開:2年前の後半大失速の経験を踏まえ、今回は序盤からキロ4:50-55を守ったが、中間点で1分ちょっとしか貯金作れず。

徐々に脚が重くなり、34kmでキロ5分イーブン(170分)になってしまい、その後はペースを上げられなかった。登った後の下りはメリハリつけて上手く走れた。

風邪の影響は直接的には感じなかったが、見えないところで体力を消耗していた可能性はある。会社で火曜に風邪移された訳だが、金夜と土曜の一日を静養に徹し、今日は日頃の仕事のストレス(最近は本当に疲れる件が多かった)をなにくそとぶつける強い気持ちで行った結果、大失速は免れた。

気象状況:天候は想像以上に良く直射日光が強かったが、気温はせいぜい20度前後と推察。アクアライン上の風速も2m。セントレアより全然走り易く、言い訳はできない気候。

今後:とにかく、30km走の余裕度を上げること。ネガティブスプリットの練習をしてきたが、30kmを2時間30分で走ってなお残り12kmを5分より速いペースで走れる実力がないと。そろそろ自己流の限界を感じてきたが、まだできるメニューはある。

2012年 (3:56:27)

初マラソンはネット3:54台で完走も、魔物を見た。10k 42:30と何とサブ3ペースで入り、海ほたる(14k)1:01, 中間点1:31, 30k 2:15くらい。そこから後がひどい。

幾度となく膝の痛みに屈しストレッチで止まり、筋スタミナも切れて登り坂は歩き、下り坂は足つりそうになるザマ。30k過ぎは1k毎にまだかまだかという気持ち。

35~7k過ぎ、3:30ペースメーカーと集団に抜かれた時は諦めの気持ちが一瞬よぎったが、4時間切りに切り替えた。

筋スタミナもきれ、あちこちがつりそうになりながらも同じ動き3時間以上するから耐久練習しないと心肺以前の問題。

終盤バナナ取ったが、チョコを持って来忘れたのは誤算。ただ、沿道の応援が終始途切れることなく、暖かかった。朝かなり米を食したが、家で検量すると2kgも落ち、昨今最軽量化。

パラリンピック シッティングバレーボール 見どころガイドまとめ

五輪閉幕。世論はここでフェードアウト気味になるが、私はパラリンピック シッティングバレーボール の競技担当ボランティア(フィールドキャスト)に10日間携わる予定。会社の理解も得て休みを4日間取る。やるからには競技・選手について知り、ルールの範囲内で発信し、認知度向上にも貢献したい。

 

 

ルール概要

簡単に言うと以下特徴あり、スピーディーな攻防が見られます。

①ボールを打つ際尻を浮かすと反則
②コートが狭くネットが低い
③サーブを直接ブロック/リターン可
④障害は程度により2種類に区分され、軽度障害の選手の同時出場は1人まで

 

百聞は一見に如かず、ということで、実際の映像(2016リオ大会女子決勝 /YouTube)を見てみましょう。

 

以下も参考にしてください。 

シッティングバレーボール紹介映像 (野村HD)

かんたん!シッティングバレーボールガイド (日本障がい者スポーツ協会)

 

出場国/試合組合せ

男女とも8カ国が出場。(カッコ内数字は世界ランキング)

男女とも4か国2グループで構成。各グループ内で3戦し、上位2カ国が決勝トーナメント、下位2ヶ国が5-8位決定戦へ。

男子: <Group1>ブラジル(2) ドイツ(8) 中国(6) イラン(1)

          <Group2> 日本(12) RPC(9) エジプト(3) ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(4)

女子: <Group1>アメリカ(1) ルワンダ(8) 中国(2) RPC(6)

         <Group2> 日本(11) イタリア(10) ブラジル(3) カナダ(5) 

Sitting Volleyball Rankings > World ParaVolleyWorld ParaVolley

 

 

試合スケジュール詳細/nastacボランティア予定 

8/23(月) 15:00-22:00ボランティア予定

8/25(水) 7:00-16:00ボランティア予定

8/26(木) 8:00-15:00ボランティア予定

 

8/27(金)

10:00-11:30 女子予選 日本-イタリア 

14:00-15:30 男子予選 日本-RPC 

18:30-20:00 女子予選 ブラジル-カナダ *

20:30-22:00 男子予選 エジプト-ボスニア・ヘルツェゴヴィナ *

(* 15:30-22:30ボランティア予定)

 

8/28(土)

10:00-11:30 男子予選 イラン-ドイツ

14:00-15:30 女子予選 アメリカ-ルワンダ

18:30-20:00 男子予選 ブラジル-中国

20:30-22:00 女子予選 中国-RPC

 

8/29(日)

10:00-11:30 男子予選 RPC-ボスニア・ヘルツェゴヴィナ

14:00-15:30 女子予選 イタリア-カナダ

18:30-20:00 男子予選 日本-エジプト

20:30-22:00 女子予選 日本-ブラジル

 

8/30(月)

10:00-11:30 女子予選 ルワンダ-RPC *

14:00-15:30 男子予選 ドイツ-中国 *

18:30-20:00 女子予選 アメリカ-中国

20:30-22:00 男子予選 イラン-ブラジル

(* 7:30-16:30ボランティア予定)

 

8/31(火)

10:00-11:30 男子予選 エジプト-RPC

14:00-15:30 男子予選 ブラジル-ドイツ

18:30-20:00 男子予選 中国-イラン *

20:30-22:00 男子予選 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ-日本 *

(* 15:30-22:30ボランティア予定)

 

9/1(水)

10:00-11:30 女子予選 ブラジル-イタリア

14:00-15:30 女子予選 中国-ルワンダ

18:30-20:30 女子予選 RPC-アメリカ *

20:30-22:00 女子予選 カナダ-日本 *

(* 15:30-22:30ボランティア予定)

 

9/2(木)

13:30-15:00 男子7-8位決定戦

15:30-17:00 男子5-6位決定戦

18:30-20:00 男子準決勝

20:30-22:00 男子準決勝

 

9/3(金)

13:30-15:00 女子7-8位決定戦 *

15:30-17:00 女子5-6位決定戦 *

18:30-20:00 女子準決勝 

20:30-22:00 女子準決勝

(* 10:30-17:30 ボランティア予定)

 

9/4(土)

14:00-22:00 男子3位決定戦 女子3位決定戦 男子決勝 男子表彰式 *

(* 18:00-22:30 ボランティア予定)

男子決勝のみ、NHK BS1で録画放送

 

 

9/5(日)

10:00-13:00 女子決勝 女子表彰式 * 

(* 12:00-21:00 ボランティア予定)

女子決勝のみ、NHK BS1でLIVE放送 

 

https://www.worldparavolley.org/wp-content/uploads/2021/08/Tokyo2020_Sched-2-1284x2048.jpg

Tokyo 2020 sitting volleyball competition schedule confirmed > World ParaVolleyWorld ParaVolley

シッティングバレーボール 競技スケジュール

 

 

出場条件 

・世界選手権大会で2位以内
・アジア地区で1位
・世界最終予選で出場未決定国の最上位
・開催国枠(1カ国)

日本は今回男女とも開催国枠での出場であり、対戦相手は世界ランキング格上の国ばかり。苦戦は必至だが、相手に高さを生かさせない速攻に活路を見出す。

 

過去5大会の日本順位

男子: 9位→7位→8位→x→x
女子: なし→x→8位→7位→x

(xは不出場)

大会直前まで慣れた場所で練習できる地の利を生かせるか。

 

女子: 姫路市立書写養護学校体育館

 

TV放映予定 

いずれもBS1で放送。

8/31 20:20-22:00男子 日本-ボスニア・ヘルツェゴビナ
9/1 20:20-22:00女子 (#煌めきJAPAN) 日本-カナダ

9/5男女とも決勝。男子8:00-(録画)、女子10:00-(LIVE)

 

直近の国際大会(女子)

シッティングバレーボールチャレンジマッチ2019 (パラサポWEB)

中国、イタリア、カナダ、日本で行われたシッティングバレーボールチャレンジマッチ (2019/5/23-26)

WORLD SUPER6 2019 (パラサポWEB)

アメリカ、ロシア、日本、ウクライナで行われた国際試合 (2019/11/13-17)

 

日本代表 選手・スタッフリスト

男子リスト 

田澤隼選手紹介(dメニュースポーツ)

田澤隼選手紹介(千葉市)

加藤昌彦選手紹介(千葉市)

東京パラ・シッティングバレー代表の加藤 52歳、17年ぶりの代表復帰 - 産経ニュース

田中浩二選手(長浜キヤノン社員、最年長 コメントあり)

「違い理解し合える機会に」 シッティングバレー、嵯峨根選手 - 産経ニュース

 

 

 

 

 

女子リスト

女子選手インタビュー映像(野村HD) ※一部、代表入りしなかった選手も含まれます

西家道代選手公式ウェブサイト

(金木絵美選手インタビュー)(野村HD)

東京パラ・シッティングバレー 田中、飛躍のきっかけは「野球部マネジャー」 | 岐阜新聞Web

小方心緒吏(おがたしおり)選手 

波田(はた)みか選手 

 

試合結果

 

 


 

 

 

 

女子には「煌めきJAPAN」という愛称がついています。

 女子日本代表|シッティングバレーボールチャレンジマッチ2019 (2019/5/23時点)

 

女子日本代表 真野嘉久監督

1965年生。日本パラバレー協会代表理事も兼任。2000年(9位/12か国)、2004年(7位/8か国)に男子代表監督を経験後、女子の監督に就任。上野のおでんバー「ゆうしゅん」経営の傍ら、シッティングバレーボールの指導・普及に尽力。

→2021/8/15 会場内研修にて、おでんバーはバレーに専念するため4-5年前に閉じてしまったと聞きました。残念!

中1~大2までバレーボールを経験。東海大学体育学部卒。大学はスポーツ推薦で入るほどの腕前。左利き。大学の紹介で一般企業に就職も2か月で退職し、幼稚園の体操の先生として2年半勤務。その後結婚を機に一般企業に就職し、OA機器営業に従事。

ある日、TVのドキュメンタリー番組のスポンサー集めを担当した際に、たまたまシッティングバレーボールと出会う。既に体重110㎏で飛べなくなっていたが、『座ってできるシッティングバレーボールにハマってしまい、そのうち指導者も任され、毎週火曜木曜の練習に出るため、会社員を辞め24年経っちゃった、という感じ(笑)』

最近の変化として、スポーツ基本法ができ、スポーツの中に障がい者スポーツが含まれるようになったこと、税金を使った強化費(助成金)がいただけるようになったのが大きいと言う。現在の競技人口は1000人程度だが、普及活動として年間50-70校、1万人に披露する目標を立てている。将来的にはシッティングバレーボールを学校体育に入れ、多くの人にパラスポーツを経験してもらうこと、シッティングバレーボールが超高齢化社会における一生涯スポーツとして普及することが夢と語る。

 

ニッポンチャレンジドアスリート 真野嘉久 - YouTube

日本パラバレーボール協会 真野嘉久会長インタビュー – 早稲田大学 オリンピック・パラリンピック事業推進室 

二宮清純の視点|障害者スポーツをスポーツとしてとらえるサイト"挑戦者たち" [CHALLENGERS.TV] 

 

共通

日本代表選手名鑑 (時事ドットコム)

 

35メートル離れるよりもテレビ観戦が特等席? スピード感あふれるシッティングバレー https://www.yomiuri.co.jp/olympic/paralympic2020/20210827-OYT1T50325/

 

 

リンク集

応援しよう!東京2020パラリンピック PDF(東京都)

シッティングバレーボールの紹介 (Orimpic公式)

シッティングバレーボール女子日本代表応援サイト(facebook)

 

シッティングバレーボール競技説明 (一般社団法人日本パラバレーボール協会)

日本のシッティングバレーボールの歴史も。

 

シッティングバレーボール日本一決定戦、東京パラリンピック開催を追い風に!|パラサポWEB

 

 

世界の選手紹介

アメリカ

Women's Sitting National Team - USA Volleyball

TEAM USA KALEO KANAHELE MACLAY

Paralympian Kaleo Kanahele Maclay Talks Leaving Her Son for Tokyo – SML

US sitting volleyball setter Kaleo Maclay aims another shot at Paralympic glory | International Paralympic Committee

Kaleo Kanahele|WHO I AM|IPC×WOWOW

 

中国

女子中国代表|シッティングバレーボールチャレンジマッチ2019 (2019/5/23時点)

 

カナダ

女子カナダ代表|シッティングバレーボールチャレンジマッチ2019 (2019/5/23時点)

 

News Release on 22 Jul | Volleyball Canada

National Teams | Volleyball Canada

#9 Sarah Melenka | Canadian Paralympic Committee

#9 Sarah Melenka | Canadian Paralympic Committee

 

イタリア

女子イタリア代表|シッティングバレーボールチャレンジマッチ2019 (2019/5/23時点)

 

ボスニア・ヘルツェゴビナ Safet Alibasic選手

https://www.wowow.co.jp/sports/whoiam/lineup/safet/

 

 

政見放送だけを判断根拠に候補者を絞ってみよう・・・2021年千葉県知事選挙全候補者政見放送 要約

やはりポスターや政見放送だけではよくわからない上、泡沫候補多数勢揃いですが・・・。わからないわからない言っていては何も変わらないので、都知事に続き、各候補者の主張のロジカルさを判定してみます。

※個人の感想です。政策は聞きながらのベタ打ち恐縮です。全ては追えていない(追う価値ないものも)ですが、論調の流れ、全体を通じての雰囲気が伝わればと。

 

結局は組織票ですが、どうせ…といっては何も変わらない。これを見た人は、絶対に棄権せず、投票所に行って消去法でも投票してください。

 

 

www.2021-chibaken-senkan.jp

 

 

NHK総合
3/9 22:49-23:15

1.河合ゆうすけ(40)

千葉県全体を夢と魔法の国にする党 京大卒Youtuber
好きな女性のタイプ:アナか雪の女王(意味不明)

 

[主張]

この動画の再生回数を重ねてください。

千葉県全体をディズニーランドにする。九十九里浜をディズニーシーに。千葉の海はSeaと呼ぶ。ディズニースカイの実現もしくは、成田空港をディズニースカイ化。
千葉にシンボルマークタワー、名前は東京タワー、色は赤。

まずはできるところから始める。
ゴミという言葉を、星のかけらに変える。
ヤンキーという言葉をオラフ、ピエールに変える。
千葉県内の発車メロディーをディズニーに。
朝はPiretes of カリビアン、5℃以下になったらアナ雪。
インスタ映えするスポット 隠れチーバ君ちりばめる。

千葉県全体をエンターテイメントに。
税収UPさせる。
千葉に人を集める。千葉県を楽しいところにしたい。
皆さんのマインド自体を変えたい。
ケイヒン幕張(候補者の読み間違い)と幕張駅が紛らわしい。
幕張メッセここじゃないよ駅に。
コロナ対策 コロナはただの風邪と呼んでいる「たいら塚」さん、
ただの風邪をひくのも嫌だ。
スギ花粉で鼻ずるずるになるの嫌だ。
コロナはただの風邪?風邪はただのコロナ?どちらが正しいか?
今の政治家任せられない人多い。
チンポコです。人間の星のかけらですよ。

 

[所感]
・ディズニー1issueならそう徹底しろ。
・ケイヒン幕張ではなくカイヒン幕張。よそ者は調べてからおとといきやがれ。
・300万出してそれかよ。京大卒の知性を感じない。大学の先輩戸並氏(マック赤坂)の爪の垢を煎じて飲め。
・千葉県を楽しいところにしたい、マインドを変えたいというのはわかったが、私みたいにディズニーに全く興味ない人への施策は?
・言葉を変えただけでなぜ楽しくなるのかが繋がらない。
・楽しいところにすれば税収UPするのはなぜ?どこにどう人を集めて金を落とさせるの、そこを話せ。
・他候補のディスりは時間のムダ。自分の政策を述べろ。

 

ロジカル度: 0点
京大卒ということで期待しましたが、全くの期待外れでした。売名にしても中途半端。論外。


2.加藤けんいちろう(71)

筑駒、東工大、エール大修士修了、医師として勤務

[主張]

戦国乱世の入口に来ている。千葉のバイデンを目指す。結束が大事。
若い2人の有力候補はまだまだ未熟。副知事にし、2年間海外留学に生かせる。私は1期のみやる。
サイバー、電磁波、宇宙が戦争の手段。
警察だけでは対応できないので、知事直属の危機管理センターを作る必要あり。必要あればセンターから調査チームを派遣しレポート。
少子化対策: 20歳になったら希望者全員に精子、卵子を冷凍保存。
ゴルフ場施設を借りて老人介護施設と職業訓練大学校を設立。
発達障害・精神障害の人のために農業公社を外房に。
若者の方が数少なくなる。若者こそ大切に。
サイバー、電磁波、宇宙の軍事技術を使った、集団ストーカーが世界中で発生。集団ストーカー防止条例を全国に先駆けて作る。

格言:「情けは人のためならず」「自分がされたくないことは他人にするな」「どんな人にも必ずいいところがある」「タダより高いものはない」「勇気を失うと全てを失う」「味噌樽とクソ樽の敷居を外すと全部クソ樽になる」「人体の構造を真似て国土を建設せよ」


現在の夢: 県知事として小池百合子氏と結婚すること

 

[所感]
・集団ストーカー言ってたから、都知事の時に居た候補者と一緒か。ホント医者か?
希望者全員精子卵子の冷凍保存は斬新だが、そんな不妊治療技術確立されてるの?70歳になっても子供が作れる、と言ってるが、成人するまで生きてられるのか。。そんな無責任な親は嫌だ。
・副知事2名は知事が指名できるの?
・おもろい千葉にする、と言う候補者の目つきが虚ろ。。

ロジカル度: 0点


3.かなみつ理恵(57)

御茶ノ水女子大院修了、予備校講師28年

[立候補の理由]
1. コロナで苦しんでいる、暮らしや生活が追い詰められている人の声に背中を押された。

2. 私自身予備校講師で非常勤として働いてきた。1年契約の働き方は社会をゆがめてしまう。働く希望・生きる希望が見える千葉県にしたいと思った。
3. 千葉県には平和を脅かす動きに対し、憲法9条守り平和な千葉県にしたいと考えた。
 幕張メッセに武器の見本市を開かせている
 木更津にはオスプレイ配備

財政力指数が上から4番目にも拘らず、老人福祉費47位(最下位)、教育費46位 医者・看護士45位 これはなぜか?不要不急な大型開発に投資してきたから。県民の命や暮らしを守るように使って欲しいと思いませんか?

 

[主張]

福祉充実の千葉を目指す。一人も取り残さない政治。

1.医療 希望者全員が無料で行えるように。子供の医療費は高校卒業まで無料
2.福祉と教育 特別養護老人ホームを増やす。教育費や教材費無償化。少人数学級(1クラス25人以下)を目指す。
3.中小企業や農林水産業を支援する予算を増やす。
台風豪雨での被害 災害に強い千葉県を作る
あまりにもひどい自民党政権を
ダメなものはダメと言う政治を。
千葉県に女性知事を上させましょう。
Gender平等な社会を作るための1票。

 

[所感]
・予備校の先生なら、授業のパロディを入れて欲しかった。
・立候補の理由、政策と3つずつ。一つ一つは聴きやすいが、無所属なのに唐突にLDP批判(笑)。共産党臭しかしない。共産党公認で衆議院選に出られた方が良いのでは。
・老人福祉費47位(最下位)、教育費46位 医者・看護士45位 この目線、そして47,46,45と、並ぶネタを探したのは良かった。こういうの示すと興味引きますね。
・でも、少子高齢化社会に敢えて老人福祉費を減らしているということは、若い人を大切にしている、とも捉えられ、千葉県NICEじゃん!となりそう。

ロジカル度: 60点


4.くまがい俊人(43)

早大政経、NTTコミュニケーションズ、31歳で千葉市長当選後、連続3期
県政を見ると災害、コロナ 課題山積み


1. コロナ対策 保健所の強化 all千葉県で対策
判り易い自分の言葉で訴えていく。

2. 危機管理 災害対応

3. 医療・福祉
 高齢者が安心して受けられる医療・介護
 認知症の対策

4. 経済・雇用
 中小事業者の

千葉県に企業を呼び雇用を維持
アクアライン800円維持、
子育て・教育
待機児童0、児童相談所の拡充、児童拡大・
給食費の無償化
共生社会の実現
農林水産業の振興
etcつらつら。
(耳あたりの良い言葉のオンパレードに、全部拾う気起きず…)

所感
・市長→県の長になるにあたり、「市長11年の経験」の説明を1事例でよいからもう少し深堀りする5分間であって欲しかった。どういう部分はそのまま応用できるのか、自分は2馬力にならないところ、どう風にマンパワー割いていくのか、そこを判り易く聞きたいの。

・耳あたり良いことがオムニバスに並ぶ感じ。キャッチーなフレーズが弾むわりに、ロジカルさは感じず。どうせゴーストライターが書いているのだろうが、当確候補なのだから、公約なのか、なったらいいな、とりあえず受けのため盛りこんどこうなのか、せめて明確にしてくれないと聞きにくい。

ロジカル度: 0点 (期待度の割に。候補の手腕がどうこう言っているのではありません)


3/10 22:49-23:15
5.皆川真一郎(66)

県立高校校長 高体連ハンドボール部長 流山市青少年指導センター電話相談員 国際医療福祉大学参事


県立高校生徒1人にかかる教育予算は全国平均より年間17万5千円下回り、千葉県は教育貧困県。普通科の割合は83%と全国1位。大学進学率は普通科率55%の山梨県に及ばない。工業科、総合学科は最下位。県は工業高校を約60年間作っていない。高校立大学で学生が最も多い学部は工学部。

政府の政策の基本はものつくり。東葛飾地区に科学技術高校を新設し、県内工業高校と連携してモノづくりを発展させていく。

水産高校
かつて存在した3校は全て消滅。単独の水産高校を設置している25都道府県の72%に寮が設置し、全国から生徒を募集している。千葉県は寮を設置しなかったから。水産高校を復活し、寮を設置、水産県千葉県の誇りを取り戻す。

定時制高校
支援事業と給食を復活。トイレの様式化、教室・職員室のエアコン設置を推進。

私立高校の生徒の保護者を対象に、県独自の補助金を支給。県立高校、障がい児学校で働く職員の給与待遇改善。子供達の笑顔溢れる教育県千葉を作る。


最後に、県札「房(BOU)」発行、県立銀行創設し、県民の購買力を高め、地域産業を育成する。

感想
高校の校長なだけに、高校教育改革の政策にほぼ特化。データに基づく説明はそうなんだ、と思って聞いていた。いいんじゃないでしょうかこういうone issueも。The政治家の話のように、テーマがあっちゃこっちゃ飛ばず、聞く方も聞き易い。ただ、今や多くの人が大学に行って学びたい学問を学べる時代である中、全日制普通科以外の高校の必要性は今一つわからなかった。どれ程の人が恩恵を受けるのか。

また、終盤の県札発行と県立銀行創設が唐突でズッコケる。県立銀行である必要性には疑問。

ロジカル度: 40点

 

6.平塚正幸

7.ごとうてるき

 

8.関まさゆき(41)

千葉県立千葉東高校卒 早大商学部卒 弁護士 千葉県議会議員3期連続当選

主張

議員提案条例7本成立。

直面する1番の問題新型コロナ対策。いのちを守りコロナを乗り切ること。
厚生労働大臣、ワクチン担当大臣と話し、県内市町村を訪問し、どうやってスピーディーなワクチン接種を実現するか具体的なやり方を詰めている。

経済対策

交通と通信のネットワークの一層の充実

自民党の強みを生かす

テレワーク時代に対応したまちづくり

給食費0、千葉の新鮮な食材の地産地消で最高の給食を子供達に

最高の子育てと環境と農林水産業の振興の両立を実現

人生100年夢応援、女性活躍チャレンジ千葉

誰もが輝ける千葉


4つの挑戦、6つの約束・・・ホームページ、チラシを参照

 

感想

言葉は区切り区切りで聞き易いが、ボディランゲージが多すぎてそれしか頭に入らん…。

ボディランゲージ回数カウント
・独りガッツポーズ: 1,2,3,4,5,6,7(両手),8,9,10,11,12~15(連続),16(両手),17,18(両手),19,20(両手), 21~22(両手 連続), 23(両手), 24, 25, 26, 27, 28, 29(両手)回
・胸に手を当て: 1,2回
・片手スワイプ: 1,2,3回
・独り握手: 1, 2回
極めつけは、終盤25~28回目の4連ガッツポーズ、
子供達が生まれた家の経済力で可能性を狭められない、千葉
家庭を持ち安心して子育てができる、千葉
障がいのある方が社会の一員として活躍できる、千葉
ご高齢の方が生き生きと過ごすことができる、千葉


千葉テレビ
3/13 18:05-18:55
1.かなみつ理恵
2.くまがい俊人
3.河合ゆうすけ
4.平塚正幸
5.ごとうてるき
6.関まさゆき
7.皆川真一郎
8.加藤けんいちろう

【保存版】CKD48?  慢性腎臓病・アスリート痛風に悩む市民アスリートの方へ

体脂肪率10%未満キープも、齢40にしてCKD(慢性腎臓病)疑惑および痛風予備軍となり、クレアチニン&尿酸値上昇のため、坂ダッシュ(無酸素運動)のトレーニングができなくなり、運動も程々にする必要が生じました。

CKDに関するお役立ちリンク集および、参考として自分のメモを兼ね、私の経過を記します。

 

CKD: Chronic Kidney Disease(慢性腎臓病)の略。CKD48とでもネタにしたいところだが、途中まで無症状で進行するのが怖い。指標(マーカー)は、血液はクレアチニン値および、クレアチニンと年齢と性別から算出されるeGFR。尿は尿蛋白

 

痛風: 正式には尿酸血栓症。ビール飲みすぎの腹出たオッサンのイメージだが、筋肉を酷使する人も尿酸が高めとなり、痛風になるリスクも高くなるとか。

 

尿酸(UA): プリン体が体内で分解されてできる燃えカス。運動したり臓器を動かしたりするためのエネルギー物質で、常に体内で生成されている。これらのプリン体は主に肝臓で分解され尿酸となり、一時的に体内に溜め込まれた後、尿や便として排泄される。

 

リンク集

<マラソンと腎機能>

◆マラソンと腎機能の低下について RUNNET - ランナーの知恵袋 質問をみる

 

<CKD一般> 

・・・「腎機能のチェック」にeGFR算出フォームがついています。

 

�C心臓・脳血管障害の原因に! | CKD(慢性腎臓病)とは | ほっとけないぞ!CKD慢性腎臓病

腎臓のサインを見逃さない | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア

腎機能が低下しているときの日常生活 | 腎臓にやさしい生活習慣を知ろう | ADPKD.JP | 大塚製薬

水分と塩分を適切に摂取しないと急性腎不全になってしまう可能性 – サイクルショップ マティーノのブログ

クレアチニン値が高かったら|おしっこと採血から分かること|腎らいぶらり

◆患者腎機能の正確な評価の理論と実践 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjnp/5/1/5_3/_pdf/-char/ja ・・・シスタチン C による体表面積未補正 eGFR(mL/min)を用いた評価方法の解説。

◆腎機能評価と診療のポイント https://www.maruho.co.jp/medical/famvir/pdf/support/dn06.pdf

腎臓病の治療:慢性腎不全の日常生活の注意:大阪府立急性期総合医療センター腎臓高血圧内科

◆腎臓を守ろう!~水分補給と健康診断のススメ~ http://www.uyou.gr.jp/fms/topics/201807.html

◆CKD(慢性腎臓病) https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/pdf/hypertension.pdf

 

<腎性貧血>

◆腎性貧血 https://www.jsn.or.jp/ckd/pdf/CKD06.pdf

◆腎性貧血 http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/CKD/CPGs_CKD2013_Ch07.pdf

腎性貧血 | 今日の臨床サポート - 診断・処方・エビデンス -

腎性貧血 | おかえりホームドクター | おかえりなさ〜い | 福井テレビ

  

<尿酸・高尿酸血症>

「尿酸」って何ですか?|激痛!痛風を予防する|高尿酸血症・痛風|三和化学研究所 ・・・高尿酸血症について、排泄低下型、生産過剰型、混合型の3タイプを解説。

◆尿酸について https://www.marunouchi-c.org/img/dock/column2/credential-24.pdf

◆慢性腎臓病と高尿酸血症 https://www.japha.jp/doc/CKDJ_vol6.pdf 

夏場の筋トレが「痛風」の引き金になるワケ | 病気もどき注意報! | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

薬の種類と使い始めるタイミング|これで尿酸値を下げる!|高尿酸血症・痛風|三和化学研究所

◆尿酸値が高い https://www.kenkou-clinic.jp/shisetsu/img/07.pdf

尿酸値は低すぎてもダメ!「痛風」を防ぐ生活上のポイント4つ【予防医療の最前線】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

◆フェブキソスタット(フェブリク)の危険性 厚労省 帝人ファーマのフェブリク錠 心血管疾患リスクを注意喚起へ | ニュース | ミクスOnline

◆フェブキソスタット(フェブリク)の危険性2  痛風等治療薬の「フェブリク錠」、心血管疾患の増悪や発現に注意を―厚労省 | GemMed | データが拓く新時代医療

◆フェブキソスタット(フェブリク)の危険性3  フェブキソスタットで心関連死のリスク上昇? | ぼうそう医薬情報室

◆フェブキソスタット(フェブリク)の危険性4 100人に1人が死亡!痛風薬「フェブリク」の恐ろしすぎる副作用 | FRIDAYデジタル

◆フェブキソスタット(フェブリク)の危険性5  見捨てられたフェブリク

[健康] フェブリク投薬、そろそろやめたい – 血糖値の管理と同様に尿酸値の管理は、健康管理上避けてはいけない〜服薬患者による自己実験記 – 僕は続ける – ID17195 [2020/08/22]※ | HARIKIR-INSIGHTS

 

高尿酸血症 – つかざんクリニック

尿酸値が高い原因は?尿酸値を下げるお薬は一生飲み続けるの? – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報

 

 

 

<予防・ツボ>

腎臓に効く『5つのツボ』で利尿・むくみを改善しよう:達人に訊け!:中日新聞Web

腎機能向上 - ツボ健康療法講座!

とっておきの13のツボ|せんねん灸

【腎臓リハビリ】高いクレアチニンを下げる方法 筋トレと運動、体操で改善できる! - 特選街web

 

<食事> 

腎臓に良い食べ物、悪い食べ物とは?慢性腎臓病の自己対策 食事療法 | NHK健康チャンネル

慢性腎臓病の食事療法|東京女子医科大学病院 腎臓内科

慢性腎臓病まっしぐらの悪習慣、甘い清涼飲料水・喫煙でリスク上昇 | 禁煙 | 健康 | ダイヤモンド・オンライン

 

<その他>

◆アスリートの「エネルギー不足」の貧血を防ぐ https://nishibeppu.hosp.go.jp/files/000067047.pdf

◆民間療法によって末期腎不全に至ったアリストロキア酸腎症の一例 https://www.jsn.or.jp/journal/document/47_4/474-480.pdf ・・・中国より輸入され国内の漢方薬局で販売された「漢方生薬」の服用によって末期腎不全に至ったアリストロキア酸腎症の症例

 

(一社)内臓トレーニング協会 「腎臓病をなおす内臓トレーニングでクレアチニン値は下がる!」は、Amazonレビューで、「協会のセミナーに行くか、30万強の器具を買って自宅トレーニングする誘導の販促本」と酷評多数なので注意。 

 

 

ISO9001等の品質マネジメントシステム(QMS)を簡単に説明すると?

(この記事は中学生程度の人に説明することを想定し、半分自分の勉強のために記しています。少しずつ加筆修正していきます)

 

 

 

簡単に言うと

組織の持つ資源(=組織の活動に携わる人・使うインフラ(道具、設備)・業務のやり方(手順) まとめて3M)を管理し、商品/サービスを買ってくれる人の満足を上げるための各業務品質の保証の仕組み(品質マネジメントシステム=QMS)に関する国際的な決め事です。

 

業務手順書作って、文書整備して、・・・ではありません!!

 

認定機関によって認定を受けた認証機関の審査(外部審査)を受け、その仕組みが規格に適合していると判定されれば、晴れて認証を受けられます。なお、当然ながら認証は1度取れば永年有効のはずはなく、定期的に更新が必要です。

 

プロセス

Processというと一般には「過程」等と訳されますが、規格用語として、業務の固まりのことをプロセスと呼びます。簡単に言うと、インプットからアウトプットの「過程(=業務)」ということですね。

 

製造業であれば、営業、製品設計、製造技術・設備開発、調達、製造、物流等の製品実現(バリューチェーン)に関わる「製品実現プロセス」と、それを支援するマネジメント、リソースマネジメント、戦略立案、品質保証、人材育成と言った、製品実現を支援する「支援プロセス」があります。

 

各プロセスにはプロセスオーナーが居て、プロセスオーナーがプロセスの有効性を上げるようPDCAを回し、トップマネジメントに報告(マネジメントレビュー)。

 

トップマネジメントが、システムの有効性を高めるようリソース面で支援したり、各プロセスに指示する、という形です。

 

規格の要求事項(決め事)

0~10章で構成されています。具体的な要求事項は4章からで、それぞれ一言で言うと以下の通りです。

4章: 仕組み全般に対する要求

5章: トップマネジメント(経営者)に対する要求

6章: 組織の実施計画に対する要求

7章: 人(Man)・インフラ(Machine)・文書(Method)といった3Mに対する要求

8章: 製品実現のバリューチェーン(営業、製品設計、製造技術・設備開発、調達、製造、物流等のプロセス)に対する要求

9章: 立てた目標の評価、レビューに対する要求

10章: 改善に対する要求

仕組みを作り、リーダーが方針を立て、それぞれの持ち場が方針に沿った計画を立て、3Mを整え、製品実現プロセスを実行し、活動を振り返り改善する、という、まさにPDCAサイクルそのものを要求しているのです。

 

なぜ企業はISO9001認証を取るのか

特に製造業の場合は、以下必要性があるという背景があることが多いです。

・完成品メーカーに納めている部品メーカーが、競合他社の中から自社品を採用してもらうのに(箔をつけるため)ISO認証取得していると有利、もしくはISO認証取得を採用の条件にしている、という場合

 

・輸出企業に多いですが、品質保証の仕組みに関する国際基準に適合しているることをアピールする場合

 

・モノ・国/地域によってはISO認証書を輸出通関時に求められる場合(商取引上やむなく)、 

等があります。

 

 

 

内部監査

ISO9001規格では、組織内を自分達で確認する「内部監査」を定期的に実施することが定められていますが、そこでは主にプロセスの有効性と適合性を見ます。

 

有効性: プロセスのパフォーマンスが出ているか確認する。

適合性: ルールが適切か確認する。また、ルール通り業務ができているか確認する。

 

 この本が非常におすすめです。

 

 

 

QMSの7原則

・顧客重視

・リーダーシップ

・人々の積極的参加

・プロセスアプローチ

・改善

・客観的事実に基づく意思決定

・(利害関係者との)関係性管理

 

ISO9000ファミリー

ISO9000: 基本及び用語

ISO9001: QMSに関する要求事項

ISO9004: 持続可能な成功及びパフォーマンス改善のための広範なQMSの目標に関する指針

 

顧客を知る参考

ジャパネットたかた 先代を超える売上を記録する2代目社長の発想力(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

貴闘力youtubeに対する世間の関心・支持向上に期待

 

貴闘力部屋

貴闘力がyoutubeで「相撲再生計画」と題して、歯に布着せぬ暴露話をしている。

幾度となく不祥事が顕在化している公益財団法人 相撲協会たが、想像通り、伝統と言う名の旧態依然がまかり通り、おかしいことをおかしいと言えない体質に染まっていると感じる。

貴闘力自身、賭博問題で解雇されてから色々苦労されたと思うが、相撲がよりよくなるにはというゴールに向かい、今はキャッチーな暴露話が先行しているが、前提に相撲への愛を強く感じる内容。共感者が増えればと思う。

 

【寄稿】横綱・大関の昇進&引退勧告/陥落条件

今の基準が曖昧すぎてダメ。以下のように数字で明確にしてもらえれば合点いくし、ダラダラと地位にすがる醜態を見なくて済む。不在になるケースも多くなりそうだけど。マンガの播磨灘は、1敗したら即引退というのが子供心ながらインパクト大きかったが、ある程度は厳しくしないとダメでしょ。 

 

昇進条件

横綱: 直前3場所での地位が大関 かつ 合計38勝以上 かつ 3場所とも12勝以上

大関: 直前3場所での地位が小結以上 かつ 合計33勝以上 かつ 3場所とも10勝以上

※対戦相手、相撲内容は問わない。

 

引退勧告(横綱)&陥落(大関)条件

横綱: 直近3場所で 合計38勝もしくは各場所12勝以上をあげられなくなった時点で激励、年間2場所以上の非皆勤 または 年間3場所以上の全休で引退勧告。引退勧告に従わず非皆勤もしくは11勝以下の場合、強制的に引退。

大関: 2場所連続9勝以下で関脇に陥落。(翌場所は12勝以上で大関復帰)

 

相撲関連記事

→この人も見た目若いし、人生楽しんでそう。

 

→反りは滅多に出ないから仕方ないけど。叩き込み-引き落とし-突き落とし  け返し-すそ払い-ちょんがけ  小股すくい-外小股  腕捻り-とったり  辺りの違いが説明できれば合格。

 

→運営側の相撲協会にはウンザリだが、所作や決まり手の奥深さは好き。霧島のうっちゃり、若ノ花(現 虎上)の逆とったり、貴ノ浪のかわず掛け、琴錦の二丁投げ、朝青龍の櫓投げ、把瑠都のはりま投げ、辺りは印象に残っている。

頭捻(ずぶね)り、素首落とし、居反り以外の反り技、大股、大逆手辺りが観たい。

PTA活動 ベルマーク作業/収集活動の効率化

例年多くの人に学校に登校しての活動をしてもらっていたようなので、今年度私が委員長になり、自宅活動を中心に取り入れた以下のような仕組みを考え運用をしました。報告資料の補足からの抜粋をスライド化したので、参考にしてみてください。

 

 

資料 

 ※PC、タブレットでのフルスクリーンでの閲覧を推奨 

 

昨年度からの主な変更点

活動を工程別に区分
仕分け準備(学校)→仕分け(自宅)→集計準備(学校)→集計(自宅)の1サイクルで構成。(自宅活動をメインにし、学校活動工数を前年比64%減)"
学校活動の三密配慮
各回10名程度の規模になるよう配慮。
三役・委員・係の役割分担

三役(3名): 全体企画・統括、学校・本部・委員との連絡、学校活動のサポート、活動後アンケート収集
委員(15名): 1人あたり係5-6名をフォロー (業務内容説明、進捗フォロー、納期リマインド)
係(200名): 担当係(スターター: 80名)・代行要員(リザーブ: 120名)
※ 係は当初260名の割り当てだったが、6年生保護者60名は免除とし、担当係(スターター)に80名、残り120名を代行要員(リザーブ)として役割を持たせ、不測の事態発生時は委員から打診できる体制とした。

メール連絡手段の採用
係のフォローにあたり、初回の手紙連絡でメールアドレスを募り、メール返信いただいた係とは、以降担当委員-係間でメールで連絡。今回、200名中142名(71%)よりメールアドレス入手。
各工程作業標準整備
手紙もしくはメールに添付する形で、委員経由で係に事前に展開。
 

次年度へ向けた改善提案

収集対象の絞り込み

案: 収集対象を今年度における点数上位企業に絞る。

理由: 本校での収集対象はテトラパックを除く51社だが、今回、全体の8割を点数上位11社で占め、9割を19社で占める結果となった。パレート図での分析をベースに収集対象を絞り込むことが工数対効果の最適化に大きく寄与すると 思われる。以下に具体案を示すので、次年度試行してみる価値はあると考える。

f:id:nastac:20210408234034p:plain

点数上位企業: 1.キューピー 2.キリン 3.味の素 4.ファミリーマート 5.アサヒ飲料 6.森永 7.ニッスイ 8.湖池屋 9.日清食品 10.白鶴 11.S&B 12.クレハ 13.アウロス 14.ブリタ 15.クツワ 16.フジッコ 17.エプソン 18.あいおいニッセイ同和損保 19.牛乳石鹸


◆案1:上位11社 ◆案2:上位11社+カートリッジ(エプソン、キヤノン、ブラザー)の14社 ◆案3:上位18社(カートリッジのエプソン除く) ◆案4:上位19社+カートリッジ(キヤノン、ブラザー)+単価MAX(ジブラルタ) の22社

11社に絞れば大幅効率UPは間違いない。現人員で十分回り、このアナログ活動の煩雑さに目をつぶれるのなら敢えて絞る必要はないが、ビジネス視点なら、8割の点数を占める2割の銘柄に絞り込むのは至極真っ当な手段。約3万点を捨ててでも大幅効率UPを採ることを選ぶだろう。


係人数の割り振り方

年度初に委員長から活動計画および必要人員を提出し、本部はそれに基づき係人数を割り振る案を提案する。なお、ベルマーク係には、委員との連絡用メールアドレスの提供可能な方を割り振るようにしていただけると尚スムーズに活動できると考える。

 

WEBベルマークの啓蒙

年度初のお知らせで言及はしていたが、点数は伸び悩んだ。仕分け・集計・送付一切不要で、自動加算される点は魅力であり、インパクトのある啓発を強化する等、今後改善余地あり。 (例: Z会資料、20人請求で5000点超!)

関連記事:

PTAが"ベルマーク運動"をやめない理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”

「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び | PTAのナゾ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

ブラックPTAの保護者なら知っておきたい「ベルマーク7つの秘密」 - 畳之下新聞

 

 

→一理あるが、社会の縮図を味わう場として関わるのも人生経験上良いのかなとも思う。色んな属性の人が居るから、きちっきちっと仕事のようにしようとしちゃうと誰もついてこれずうまくいかない。(報告も、○○しました、で終わるのは残念で、So what?状態。感じたこととか次に繋がるアイディアとか共有しないのなら集まっても意味ないと個人的には思う)

一方で、無思考の前例踏襲で同じ運営を続けるのもどうかと思う。うちの学校は漸くそのスパイラルから脱却したが。ベルマーク集めはまたアナログ式に戻っちゃったが、どうでもいいや。(あれは時給換算にすると、手間の割に得られるリターンは少ない。ビジネスライクにやるなら、全体の8割を占める上位約2割の銘柄に絞って収集すると良い、とレポートに書いたが、理解を得られなかった)

他人に無関心が政治にも無関心、ひいては投票率の低下、地方自治の崩壊に繋がってる面もある。自分の主張ばかりして無責任に文句ばっか吐いてる輩とかな。PTA上部組織の存在は確かに謎。

 

 

 

 

 

 

f:id:nastac:20201018190359j:plain

2020都知事選 政見放送論理性考察

ふと公職選挙法を見ると、

 

(人気投票の公表の禁止)
第百三十八条の三 何人も、選挙に関し、公職に就くべき者(衆議院比例代表選出議員の選挙にあつては政党その他の政治団体に係る公職に就くべき者又はその数、参議院比例代表選出議員の選挙にあつては政党その他の政治団体に係る公職に就くべき者又はその数若しくは公職に就くべき順位)を予想する人気投票の経過又は結果を公表してはならない。

 

という条文があることに気づく。こんな制限があるとは知らなかった・・・。さすが公職選挙法。。とはいえ、私のは人気投票ではなく、あくまで私自身による個人的な予想なので抵触しないと考えるが、誤解を招く恐れがあるので、記事のタイトル表を修正し、表を削除しました。政見放送を視聴しての論理性考察については以下記事にて。

 

◆政見放送要約&所感(個人の見解です)

 https://www.nastac.net/entry/2020/06/18/210017

 

◆東京都選挙管理委員会公式サイト(選挙公報も参照できます)

https://2020tochijisen.tokyo/governor/index.html

 

 

政見放送だけを判断根拠に候補者を絞ってみよう・・・2020年東京都知事選挙全候補者政見放送 要約

東京都選挙管理委員会公式サイト

https://2020tochijisen.tokyo/governor/index.html

 

政見放送組合せ抽選決まった。いずれもNHK総合では22:30-56 (6/29のみ経歴放送含むので22:30-58)

 

私は、

半数余が棄権する実態

知名度イメージ支持母体(政党/宗教)を根拠に投票する実態

③主要メディアが、1強(小池氏)+4候補者(小野氏、山本氏、宇都宮氏、立花氏)の争いのように扱っている実態

が非常に不満に思っている。候補者の政見放送を真剣に、そして先入観なしで見てから判断すべきだが、政見放送が投票に繋がる形になっているとは言い難く、その理由は「長い、退屈」ということなのでは、と思い、特に見る時間のない人に概要をお伝えできればという気持ちから、この頁を書いている。

これをたまたま見た方が都民であるならば、必ず投票してください。例え白票でも、投票してください。

都知事になれるのは1人だが、候補者1人1人の行動および、それに影響を受けた市民1人1人の行動の結果はいずれ、既得権やこれまでの常識をもぶっ壊す大きなものになると信じている。なお、私は都民ではないので、残念ながら投票権はない。

 

※所感はあくまで個人の見解です。

 

 

 

6/23(火)

ないとうひさお(63)

都立航空工業高専卒、陸上自衛隊9年、以後主に非正規労働

◆所感
今日の4人の中では、唯一「政策」を述べており、正攻法な内容。前回政見放送内容とも重なる点多々あり、ブレてない。

◆政策
コロナ対策: 検査数を増やし陽性者を隔離し治療。軽症者はホテル貸切ってホテル隔離し、病院での医療崩壊を防止

五輪: IOC,JOCに従う

[東京の5本の柱]
1. 命を大切にする都市
24時間対応悩み苦情相談電話
公営の人材派遣組織開設 職斡旋し、最低賃金と食事を保証

2. 環境先進都市
水素ステーション増設、燃料電池車普及
プラごみの減量化

3. 防災都市
ライフラインの公営化、老朽化したインフラ整備
歩行者用、自転車用インフラ整備し、3年後目標にツールド関東甲信越を開催
年2回関東甲信越地方広域防災訓練実施

4. 食料自給率向上 地産地消の推進 東京の農林水産業の振興
公営の人材派遣組織を通じての多都道府県への農業支援

5. 東京一極集中による都市の過密と地方の過疎の緩和
過密が解消→安全性向上し防災化進む
人口問題解消、農業振興

 

服部修(46)

東京成徳大学卒 元ラリーパリースープレックスドラム 代表曲「青春」合同会社イロハ音楽塾代表

◆所感
コロナによる自粛が過剰、というone issue主張。くだくだ5分半も使って実にもったいない。

◆主張
音楽業界の代表として立候補した。コロナ騒ぎの中で音楽業界は壊滅的な打撃。カラオケ、ライブハウス、ライブ、イベント、コンサート・・・全部中止、こんなことでいいのか?夜の飲食店も規制。コロナ対策と何の関係があるのか?甲子園もインターハイも吹奏楽も中止。何の意味があるのか?

私は、中止になって残念がっている皆さんのために「投票所」というライブ会場を用意。好きなアーティストを応援できなかった悔しさの代わりに、服部修と書いて投票して。すぐにでも規制緩和するから。SNSで「私は守りたい」にハッシュタグつけてください。

 

さいとう健一郎(39)

ホリエモン秘書 バツイチ子なしの39歳

◆所感
5分半のうち殆どが中身のないどうでもいい話。唯一政策にカスりそうな「東京改造計画 37の提言」をかいつまんで説明しろよ。。論理性ゼロ。聞く価値なし。

◆主張
堀江貴文は5/30に「東京改造計画 37の提言」の本を出した。
ホリエモン新党はチームとして37の提言を1つずつ実現していきたい。
ただ、彼を選挙に出したら時間の使い方に制限が出るのでマイナス。僕こそが彼のイズムを受け継ぎ、彼が提言する37の提言を実現できる。

 

押越清悦(61)

NPO 集団ストーカー テクノロジー犯罪被害者の会

◆所感
論理性を評価する以前に、東京に関する施策と全く無関係な主張。

◆主張
北朝鮮拉致問題は、最初、警察や政治家に当たっても最初誰にも理解されなかった。それと似ている犯罪が日本国内で起きている。国家犯罪であり、都知事レベルではどうにもならないことは知っているが、周知活動のためカンパを募って今回立候補。8/14 総理に請願書に出し、被害者を集めてデモ行進を実施予定。

 

6/24(水)

小池ゆりこ(67)

参議院1期 衆議院8期 防衛大臣 環境大臣 沖縄北方大臣 安保担当総理補佐官 東京都知事

◆所感
前回のような尺切れの失態はなし。5分半で聞こえの良いことを盛り込むだけ盛り込んだ感。やはり、現職候補者として「7つの公約12の0」の振り返りを踏まえて今後の話を語っていただきたかった。キャスターとしての話術で聞こえのよい仕上がりとなっているが、論理性としては疑問。最初に挙げた3本柱と今回アピールした3点との関連も、初見では分かりにくい。

 ◆政策
都民ファースト / 情報公開 / 賢い支出 の3本柱
東京大改革のバージョンUP


コロナ対策: 感染第2波への備え 疾病対策予防センターの創設、十分な検査(PCR、抗原検査)能力の確保、軽症段階でも十分な診療、重症者医療体制の強化、コロナ患者受入れ医療機関の財政支援、医療従事者への経済的支援、ワクチン、治療薬開発支援、国には水際対策の徹底を要請

 

1. 都民の命を守り 稼ぐ東京の実現
感染拡大防止 経済社会活動を両立した新しい日常
情報通信環境整備、デジタル化推進、5G、テレワーク、時差通勤、サテライトオフィス整備、ウィズコロナ時代の生活スタイル、ビジネススタイルを創る
豊かな自然を有する多摩: 産業と魅力を生かす
感染症、風水害地震の複合災害にも強い東京

 

2. 人が輝く東京
待機児童8586人→2000人台 子育ても仕事も選べる安全安心な妊娠出産子育てを整備し子供も女性も輝ける
受動喫煙対策
健康長寿でシニアが活躍する東京のために、がんや認知症対策の戦略的な展開 シニアが元気で働き、学べる機会の提供

 

オリパラ: 簡素化や費用の縮減、都民、アスリートの理解を得られる形で
バリアフリー社会の実現、LGBTにとっての暮らしやすい東京、犬猫との共生社会、多様性からなる共生社会東京を実現

 

3. 都民ファーストの視点での行財政改革構造改革
ペーパーレス、ハンコレス、キャッシュレス、タッチレスの4つのレス
聖域なき事業見直し 3500億円財源ねん出し、都の借金6000億円下げた実績

 

長澤育弘(やすひろ)(34)

大分県出身 薬剤師 起業回数8回 (一社)零売協会理事

◆所感
医薬品の零売(れいばい)制度の認知、というone issue。自分自身その制度を初めて知ったのでつかみとしてはよく、話もわかりやすかったが、政見放送として、零売を普及させた後に都知事としてどういう姿を描くのかももう少し具体的に語っていただきたかった。

 ◆主張
零売は、条件を満たせば、15000種類中、7500の医薬品を処方箋なしで販売可能

 零売2つの利点
①医療機関での混雑緩和
コロナ対策として、密も避けられる。

②医療費軽減
医療保険を使わないため、診療費、調剤費かからない。
日本の医療費の5%に当たる2兆円削減効果がある。

薬剤師として、東京の医薬品のアクセスを変えれば、日本の医薬品のアクセスを変えられるかもしれないと思い、立候補

 

平塚正幸(38)

国民主権党党首 コロナはただの風邪 NO新生活様式 マスクを外しお外で元気に友達と密になって遊ぼうの会会長

◆所感
経歴を聞くだけで主張がクリアにわかるone issue系。その補足を5分半かけて熱く語り続ける姿勢は評価。改正国家戦略特区法(スーパーシティー法)とコロナ騒動との因果の論理、PCR検査を意味ないとする論理はもう少し時間をかけて説明してもらえるとよりよかった。

 ◆主張
コロナ騒動下、新生活様式と自粛は本当に必要か?新型コロナウィルスは本当に怖いウィルスか?厚生労働省発表によると、インフルエンザは毎年1000万人罹患、死者1万人
一方、コロナはこの半年でPCR陽性者17000人、死者900人。インフルエンザ対比、死者数は1/10、陽性者数は1/500以下。遥かに毒性は弱いと言える。風邪と同じ、無症状も8割。政府とメディアはコロナにだけ過剰な行動を取るのでしょうか。

「コロナはただの風邪」

ウィルス騒動は政府とメディアによって意図的に作られた騒動行動を制限し変容することで我々の生活データ、ビックデータを収集の精度を上げるため、スーパーシティー法(注: 改正国家戦略特区法)を通した。このAIが大衆を管理することを実現するために大衆の行動原理を変える必要あった。これが政府とメディアによるコロナ騒動の狙い。

これまで人類はウィルスと共存してきた。新生活様式では、抵抗力を下げ、免疫力を下げ、我々は病気になる。PCR検査は病原体やウィルスではなく遺伝子の一旦を検出しているに過ぎない。PCR陽性=新型コロナ患者=危険 としていること自体が間違い。

テレビ=メディアウィルス 非科学的、合理性がないプロパガンダ 偏向報道偏向情報

 

桜井誠(48)

日本第一党党首 日韓歴史問題、在日韓国朝鮮人問題等に早くから取り組む 日本の正常化のため活動中

◆所感
今回主張はコロナ関連のみだったが、この人の持ち味は3つの公約のうち残り2つ(パチンコ問題、外国人生活保護問題)なだけにいささか拍子抜け。

◆出馬の理由
武漢肺炎問題で、政策がなされていないから。

◆政策
4年前出馬時 パチンコ問題 外国人生活保護問題を挙げたが、
武漢肺炎問題、パチンコ問題、外国人生活保護問題に関する3つの公約を持って臨みたい。(放送では後者2つは割愛)

2年間の時限で都民税0、固定資産税0
今必要なのは多くの国民の負担を取り除くこと
2万人以上が職を失い、940名死亡
東京でも600名罹患、300名死亡

武漢肺炎を招き入れたのは安部総理。
どうぞ我が国にいらしてくださいと中国人(桜井氏は支那人と呼称)を招き入れた。1/24の動画も残っている。小池都知事も同様。

小池都知事は7つの公約12の0のうち、4年間かけて何一つ守らない。私はパチンコ、外国人生活保護と合わせ3つの公約 実現可能とするため、都知事になったら、日本第一党から100名の候補者を都議会に立候補させる。

 

6/25(木)

小野たいすけ(46)

熊本県前副知事 外資系コンサル会社 衆議院議員秘書 海城高校卒、東大法学部卒

◆所感
現職の成果批判もチクリと交えながら、自分はこのようにしたいという展望を具体的に語っていた。聞きやすい。分散型都市構造のロードマップに興味あり。自分の報酬カット宣言は前回戸並誠(マック赤坂)氏以来で、意気込みも感じる。最後の「イメージだけで語るのではなく、問題をどう解決するのか論戦を、都民は期待してるはず」という逆説的な語り掛けはよいね。小池氏が当選したら、やはりイメージの勝利かよ・・・となるわけで。

◆出馬の理由
主要政党は候補者を出し切れず。このままキャッチフレーズばかりに惑わされ議論が深まらないまま都知事選が終わってよいのか。この状況に一石を投じなければないという思い。

◆現職批判
小池氏の東京ロードマップ、東京アラートの有効性に疑問。コロナの前、豊洲市場移転 4000億の損失。待機児童ゼロ、満員電車ゼロ等7つのゼロを掲げたが、達成したのはペット殺処分ゼロだけ

◆政策
コロナ対策: あいまいな東京アラート、東京ロードマップは即見直し。科学的な根拠に基づく感染対策で経済活動を両立。第2波への備えとしてICUセンターを整備し医療体制を強化。PCR検査は、医師が必要と判断した全員が速やかに受けられるよう体制を拡充。

オリパラ: 2024まで延期し、完全な形で実施するよう国と調整し、IOCと交渉。
経済: 通勤で東京に集中することなく、分散型の都市構造に変革。

安心して芸術・文化を楽しめるよう、感染症対策を備えた空間の整備に取り組む。都営地下鉄とメトロの一元化、利便性向上。

防災: 熊本地震の経験を首都直下地震に生かす。家屋の耐震、防火対策、他県との交流推進。

健康づくり: ガン受診率を上げ、治療しながら働ける環境整備。

その他具体策は放送では割愛

予算: 1兆円あった貯金を使い果たした小池都政の財政再建
私自身、給与・報酬・ボーナス50%カット

イメージだけで語るのではなく、問題をどう解決するのか論戦
それこそが、成熟した民主主義

 

市川ヒロシ(58)

ディスコイベントプロデューサー 庶民と動物の会

◆所感
実現すること4つ言うと言ってたが、結局言わずじまい?途中で話が急に変わっている。「児童虐待は189へTEL」という情報はよいPRになったと思うが、全体を通じ論理性は著しく低い。

◆主張
この国に充満する曖昧さ、不平等さ、不条理さにつくづく疑問に感じてる。公約ではなく、必ず実現できること4つ言う

一社理事として動物虐待防止、児童虐待防止啓発アナウンス活動、夜回りパトロール 児童虐待は189へTEL

第三次世界大戦級のコロナ(注: ?)、ホスト業界、ライブハウス業界、ディスコ業界、スポーツジム業界、(注: なぜか)空手業界、STAY HOMEとはいうが保証なし。

庶民に寄り添う、と政治家は言うが、カップヌードル食べない、満員電車に乗らない、お腹にぜいたくと言う"ぜい肉"がついた政治家達に、庶民の気持ちは絶対わからない。

私は社会の活動を盛り上げたい。有名だから入れる、無名だから入れない、ではない見極め方。愚痴をこぼしてても先に進まない。投票率を上げて納得がいく選挙を戦いたい。

 

関口安弘(68)

都立航空高専 航空自衛隊航空学生 食品小売業 建物管理業 他 ボランティア活動等

◆所感
3回連続出馬ながら、過去の横田基地返還や憲法改正から論点替わり、丸くなった感。カツラは白髪交じりでよりリアリティ増し、乗っかってる感もなくなりより自然になったが、肝心な論調は防災に偏りインパクト薄れた。

◆政策
防災: 江戸川区 大正6年高潮被害、昭和24年キティ台風の災害
水害、災害は忘れたころにやってくる
対策として、監視カメラをたくさんつけ、浸水した時に即座に住民に知らせる体制。これを東京都全域に。

7か条
1. 水害対策
2. オリンピック
3. コロナ対策
4. 羽田空港の北進入路 危険なため撤回申し入れ
5. xxx(注: 放送では忘れたのか、触れてない)  
6. プラスティックごみ問題
7. 高齢者が働きやすい仕組み

 

沢しおん(44)

青山学院大卒 IT企業取締役を経て作家

◆所感
活舌ははっきりしていて聞きやすいが、所々論理性に欠ける。「運営に強い」の根拠は?未来の東京戦略ビジョン 2040年の姿 の話題が唐突感。足元見ることを迫られてる人達にとって20年後は遠すぎる。政策も特に目玉なく、埋没感。立候補の動機について語っていただきたかった。これでは作家業の売名と思われてもやむなしだろう。

◆主張
コロナ従事者への感謝

個人のキャッチフレーズ: ITに強い 運営に強い 逆境に強い

選挙のスローガン: 20年後を見据えた最強都市東京の基盤作りを進める

未来の東京戦略ビジョン 2040年の姿

1. コロナ対策
医療崩壊を起こさないよう、病院への支援を行い、
実効性のあるデータと判断に基づいた適切なアラート

2. 経済の復興
雇用や賃金の問題
同一労働同一賃金を原則とし、正規雇用、非正規雇用の格差是正

3. 20年後に向けた少子化問題と晩婚化
東京人口1400万人と増加したが、出生率1.36の対策。

その他
東京2020: 簡素化かつ安全対策し開催、推進
統合型リゾート誘致: 公共事業の観点を持って検討

 

6/26(金)

山本太郎(45)

前参議院議員 れいわ新選組代表

◆所感
リアリティのあるホームレスの実態から引きんでいく話し方は上手い。コロナウイルスを災害基本法の「災害」に指定していれば、というのは理にかなっている。ただ、15兆円調達は本当に現実的なのか?バラマキ推進も、その後のツケが疑問。

また、そもそもこの人色んな団体立ち上げてきたけど、国政→なぜ今回都政なのかの理由がどうしても唐突感。都知事になったところで、任期途中に投げ出して国政選挙に出るんじゃないか、と懐疑的な目で見てしまう。

◆立候補理由
コロナ災害の補償のない自粛により、ホームレスになりたての人を見てきた。1400万人の都民に対し、都知事が本気を出せばだれも失業させない、倒産させない、露頭に迷わせない、ということを実現するために立候補した。

ホームレス化のリスクにさらされる人々はコロナ災害の前から存在。この原因はどケチ財政。20年以上のデフレから脱却する気もなく、大企業の利益を増やすために、非正規労働を拡大させてきた結果、多くの困窮者が発生。コロナの前から緊急事態だった。

本当に頑張るべきは「政治」。つまずいてもすぐに生活を立て直せる社会、私がやります。

15兆円調達し、全都民に10万円を支給、前年対比事業収入のマイナスを補填。高校大学大学院、専門学校学生1年間学費免除、東京都職員3000人雇用。都営住宅空き部屋40000室、空き家69万件、賃貸共同住宅41万軒借り上げ、安定した住まい提供。

コロナ第2波の際、全都民に10万円を支給、41万の事業者に即100万円給付。

このような施策は本来国がやるべきこと。そもそもコロナウイルスを災害基本法の「災害」に指定していれば、みなし仮設住宅扱いとして家賃を国が支払うこともできた。雇用したままで失業給付を受けることもできた。小池都知事は国に対してコロナを災害指定しろと求めなかった。

今は緊急時。全国の自治体トップと繋がって、国に対し地方への大胆な財政支出を要求。緊急時の地方債を日銀が買い取ることを求める。

 

ごとうてるき(37)

トランスヒューマニスト党 9連続落選 輝樹塾塾長 輝樹教教祖 カリスマ 革命家 愛国者 救世主 神様 変人 等々

◆所感
今回、立候補し続けている動機に触れ、下ネタを入れる理由も説明していることは大きな進歩。構成として放送禁止のくだりが長すぎ、次にNHK批判に移ったのは唐突感あり。

この人はニコ動(小池氏&LDP批判)、NHK、TOKYO MX(戦争根絶には射精、愛とSEXという主張)と、3種類政見放送の内容を変えてるところはプロ意識高い。戸並氏同様、継続は力。前回よりも真剣さは伝わったが、いずれも具体的な政策について1秒も触れていないのが残念。

◆主張
国家権力くそくらえ。立候補の理由は、3年前のR1グランプリ アキラ100%さんの優勝がきっかけ。有名人の発する似たような言動・用語は放送するのに、私の発する放送禁止用語を削除されるのが疑問。こんな不公平なことはあるか?私達の祖国である男性器、女性器を放送禁止にするのは健全な社会なのか?

一般国民から搾取した受信料で上級国民を忖度する。そんなNHKの受信料収入5年連続過去最高を更新。こんな理不尽なことはあってよいのか。

権力者の都合悪いことは皆つぶされる。力ある者は優遇され、力ない者は泣き寝入りするしかない。そんなクソみたいな世の中を変えたい、だから私は立候補し続けている。

下ネタ嫌いです。しかしこれは政見放送、命を懸けて真剣にやっている。日本社会に漂う閉塞感・無関心・無責任。ほんの少しでも政治や選挙に興味を持ってもらいたいので、敢えて道化を演じている。

破壊と創造、新しい時代を作り風穴を開けるのは「変人」。「変な人」ではない。「世界を変える人」。選ぶのはあなた。

 

西本誠(33)

スーパークレイジー君としてラッパー活動中

◆所感
見かけによらずと言っては失礼だが、朴訥な雰囲気を醸し出し、正論を自分の言葉で語っていることは共感持てる。公約も、自分の経験から3点に絞った内容というのも筋が通っている。実現性の低いこと、聞こえの良いことをつらつら挙げまくる政治家よりなんぼかよい。いたく共感した。後藤氏のように、継続性に期待。なお、MX Ver.は特攻服での出演だが、話の内容は概ね同じ。

◆公約
1.風営法緩和
2.待機児童0
3.ペット殺処分0

◆立候補の動機
眠ってるたくさんの票、選挙に興味を持たせる動きをしたい。選挙楽しくしたい、興味を持たせたい。

◆主張
もともと自分は選挙に興味なかった。政治家は、いい家庭に育ちいい大学出て公約言って口がうまい人がなるイメージがある。でも結局最終的には不祥事起こすニュースなんかを耳にし、疑問に思っていた。偽善者ぶって胡坐かいてる政治家も居ると思う。

東京には4-600万人選挙に行かない。今の若者は選挙自体に興味ないのかな、と思っている。政党の後ろ盾等何もないが、自分にできることをやっていく。

政策の詳細はSNSの場で発信しているので覗いてみて。

 

七海ひろこ(35)

慶應義塾大学法学部卒 元NTTデータ 幸福実現党 広報本部長兼財務局長兼東京都本部代表

◆所感
うまい。5つのビジョンが明確に示され、1つ1つ具体例もしっかり織り込まれていてわかりやすい。無所属ノーバックならなぁ。。

ばらまきは結局増税に繋がる、には大いに同意。中国との密な小池都政に警鐘を鳴らす、というのも攻めてる。

ただし、相続税撤廃を国に要求、には疑問。そんなことしたら貧富の格差がますますついてしまうのではと。この人は富裕層だろうからいいのかもしれんが。。

◆立候補の動機
愛する東京を守り反映させたい一念

◆都政批判
小池都政のコロナ対策は失敗。客観的データからも、感染のピークは緊急事態宣言前、自粛の効果なし。延長判断の際も、根拠となるはずの入院患者数間違ってた。協力金2度大盤振る舞い 都の1兆円は95%使い果たされてしまった。また、小池都政は中国北京にベッタリの都市外交。中国に頼る経済に未来なし。医療用防護服33万着を送り、中国共産党トップと会談するなど、中国と密すぎ。築地豊洲の混乱も忘れていない。五輪ブラックボックスは更にブラックに。都政の実績はむしろマイナス。

◆政策
1.働く喜びと自由があふれる健全な東京
過度な自粛も委縮ムードも取っ払う

2. 東京の大減税
住民税、法人都民税、固定資産税をゼロに。国税(消費税の減税、相続税の撤廃)も国に発信していく。税金が低い方が、自由な金が増え景気が良くなる。ばらまきは無限には続かない。結局増税となる。

3. 暮らしを貧しくする規制は撤廃
厳しすぎる建築規制を見直し、空を活用しひろこの広い家の実現を目指す。民間の活力を止める規制は緩和

4. 中国の魔の手から守る
中国とはソーシャルディスタンスをとり、コロナ拡大の責任を追及する。今後は、台湾の台北市と友好都市締結を目指す。

最後に
五輪開催できなくても、カジノを誘致しなくても東京を繁栄させられるビジョン=東京大減税、脱中国。東京の速いスピード、空間、情報をお金に換え、稼ぐ東京を創る。

 

6/29(月)

込山洋(46)

2015年4月より渋谷ハチ公喫煙所にてボランティアで1年間喫煙所の清掃活動 マック赤坂氏元秘書 介護士

◆所感
半生から都知事立候補に至るまでの成り行きの説明を丁寧にし、引き込まれる。ごみ拾い経験、介護士経験を活かした公約は筋が通っている。声が枯れているのが痛々しいが、それを補って余りあるボディーランゲージ、戸並氏直伝のスマイル、元気のよい、伝わる熱いプレゼンだった。よいと思う。これで小池氏に入れられたらもうしょうがないね。

戸並氏の秘書を続ける選択肢もあっただろうが、そうせずに介護の仕事をしようとした動機、そして介護士からの転身(酒井法子氏か)を目指す動機について聞いてみたい。

◆半生振り返り
20歳でハチ公のある渋谷で社会人スタート。その後福岡で事業を起こすも失敗し海への入水自殺を試みるも、助けられ「生きて人の役に立つこともできるのよ」という言葉から、私利私欲を捨て世のため人のために日々命を削ることを決意。

2015年渋谷ハチ公喫煙所で365日朝から晩までごみを拾い続けた。その際に得たものは、美しい心。その後マック赤坂さん(戸並誠氏)に声を掛けられ、3年半仕えた。2019年8月介護初任者過程を終了し、8か月にわたり介護士として従事しながら、新橋SL広場喫煙所再開。今の生きづらい世の中、将来への不安、ストレス、政治不信といった、心の声をたくさん聴いてきた。

◆政策
東京の未来を変えるために「東京美しい心大改革22の公約」
その中のいくつか
1. 緊急課題として、コロナ対策: ベーシックインカムにより毎月10万円支給
2. ごみ・タバコのポイ捨て、路上喫煙は罰金10万円 完全密室型喫煙所を設置
3. 介護離職率減少、介護福祉士480万円、介護施設の増設
詳細はYahooで検索を。

御恩返しをすべく、勇気をもって立ち上がった。どの候補者にも負けない美しい心、鋼のようなメンタル!既得権益を断ち切る!

美しい心、365日ごみ拾いのできる、スマイルのできる東京都知事、介護士としての都民目線! 

 

宇都宮けんじ(73)

元日弁連会長 地下鉄サリン事件被害対策弁護団団長 東大法学部中退

◆所感
1つ1つは悪くないのだが、今一つパンチがない。立候補の動機もここには説明なく不明。政策では、都立病院・公社病院の独立行政法人化の中止によるメリットをもう少し具体定に聞きたいところ。

◆弁護士としての実績アピール
多重債務者の救済、貸金業者を規制する立法運動、地下鉄サリン事件被害対策弁護団長としてオウム破産申し立て、被害者救済立法を成立、リーマンショック時、年越し派遣村の取組、東日本大震災の際は、日弁連会長として被災者を支援する立法、制度作りに取り組んだ。

◆政策
1. コロナ災害から都民を守る医療体制の充実と、自粛要請に対する補償を徹底する。PCR検査数は、OECD加盟国36か国中35位。第2波に備えるためPCR検査体制の抜本的強化、医療従事者に対する財政支援の強化、病床医療器具の充実、命を繋ぐ生活保障の徹底。

2. 都立病院、公社病院の独立行政法人化の中止
独立行政法人化は、質の低下をもたらすとともに、事実上の民営化に繋がる。民間病院がコロナ患者を受け入れた場合赤字経営となり病院の維持が困難。

3. 来年オリパラ困難の場合はIOCに中止を働きかけ、浮いた予算はコロナ災害で被害に遭った都民の支援に回す。

4. カジノ誘致計画は中止
カジノは賭博であり、負けた人の不幸の上に成り立つようなカジノ誘致はきっぱり中止すべき。

これからの時代は経済効率性よりも命や暮らし、人々の人権、自己責任よりも社会的つながりが重視される社会への転換が必要。

 

立花孝志(52)

元NHK職員 元国会議員 現在は、反社会勢力と繋がっているNHKに面会を強要したとして、刑事被告人

◆所感
独り芝居のレベルとしては後藤氏に遥か劣る。論理性もゼロ。明らかな作りこみ不足。おとといきやがれ。というか、こんなのを1度でも国会の場に持ち上げた国民は恥ずべきだ。手話の方ついてたけど、よく平常心でやってられるわ。各種犯罪を表す手話はとても勉強になり感謝。

◆主張
NHKをぶっ壊~すからの、行ってらっしゃい♪

NHKの悪口に終始。男女のNHKキャスターによる不倫路上カーセックス事件、NHKは隠蔽し、関係者の処分を行っていない。(以降独り芝居)

詐欺、殺人、放火、覚せい剤使用、横領、痴漢、インサイダー取引等々、50日に1度何らかの犯罪を起こしている。6/18にも、NHKの関連会社の社員が逮捕された。(以下くだくだ独り芝居続く。割愛)

 

竹本秀之(64)

元朝日新聞社社員

◆所感
とにかく酔っぱらったおっちゃんの説教か、と思うほど非常に聞き辛い。論理性もなく、聞く価値なし。居酒屋でやってくれ。

◆公約
1. 都限定で消費税廃止し東京の経済を発展させる
2. 横田基地の変換
3. 電柱の地中化

 

 (牛尾和恵氏、石井均氏は経歴放送のみ!折角立候補してるのにもったいない!)

 

牛尾和恵(33)

公報も政見放送も辞退した唯一の候補者。ニコ動には出演も、政策どころか名すら名乗らない。

いきなり半べ。リンナって誰?(注: ラインの公式?キャラクターのようです) 唐突に本2冊掲げて終了。日本語を話す宇宙人か?最初から最後まで全く意味不明。

WEBサイト https://tokyosen-ushi.amebaownd.com

 

石井均(55)

政見放送を辞退したもう一人の候補者、自称フリージャーナリストの石井均氏。

WEBサイトは文字多すぎて読む気せんが、Youtubeならちょっと聞いてみようかな。

チャンネル登録数、閲覧数とも低いが。1年前に挙げていたもののようだ。

 

公報は辞退しなかったが、ワクチン開発って?? 

WEBサイト https://hi0815.com/policy/index.html

都知事としての政策 https://si0312.jimdofree.com/

  

 

届出順

山本太郎(45) れいわ新選組党首
小池百合子(67) ディフェンディングチャンピオン
七海ひろこ(北林寛子)(35) 幸福実現党 広報本部長兼財務局長
宇都宮健児(73) 弁護士 元日弁連会長
桜井誠(髙田誠)(48) 日本第一党党首
込山洋(46) 元介護士 ハチ公前で吸い殻拾い清掃活動。2016年4月〜戸並誠氏の付き人、財団法人スマイルセラピー協会公認インストラクター
小野泰輔(46) 元熊本県副知事
竹本秀之(64) 無職 先物トレーダー 元朝日新聞社員
西本誠(33) 歌手 スーパークレイジー君
関口安弘(68) 建物管理業
押越清悦(61) NPO法人代表
服部修(46) 音楽教室経営 ミュージシャン(N)
立花孝志(52) N国党首(N)
斉藤健一郎(39) 自営業 ホリエモン秘書(N)
後藤輝樹(37) 自営業
沢紫臣(しおん)(44) 作家(男性)
市川浩司(ひろし)(58) 会社役員 ディスコイベントプロデューサー 庶民と動物の会
石井均(55) 元銀行員 フリージャーナリスト
長澤育弘(34) 薬剤師
牛尾和恵(33) 元会社員
平塚正幸(38) 社会活動家 国民主権党 党首
内藤久遠(63) 元派遣社員 元陸上自衛官

 

顔写真はこちら
https://go2senkyo.com/local/senkyo/19693

【注意喚起】売買仲介サイトで購入したアマゾンギフト券が無効化

(最終更新日: 2021/4/10)

 

amatenという、かつてTVCMも流れていたそれなりに有名なギフト券売買仲介サイトで購入したAmazonギフト券は、登録できたとしてもAmazonにより無効化される場合があります!

Googleで、アマゾン ギフト券 無効 等で調べると、巷のブログがヒットし、被害の報告がいくつも出てきます。(以下参考リンク)

https://gurifuku.com/2017/04/29/amaten_sagi2/

Amaten(アマテン)[ネット上のギフトショップ]での購入はおすすめしない!Amatenで88,000円詐欺にあった話。 | イケメンゴリラの備忘録。

Amazonギフト券トラブルで300万円凍結されて得た教訓 | せどりでAmazon評価10000以上の男のブログ

 

Amazon公式サイトにも以下にて「Amazonギフト券を転売サイトから購入しないでください」と、転売サイトでの入手は禁止事項として明記されています。 

Amazon.co.jp: ご購入に関する注意: ギフト券

amatenなど透明性が担保されていない市場では、犯罪利用されたギフト券を図らずも掴まされることがあり、消費者としては結局、自分が得する賢い行動に見えて実は犯罪行為を助長することになってしまう、と言うことなのでしょう。

 

Amazonが検知するや否や、ギフト券無効化とともにアカウントスペシャリストからメールで無効化した旨の通知が来て、恒久的な措置(即ちアカウント閉鎖等が想定されます)がなされる可能性もある旨、警告がなされます。

実際アカウント閉鎖となった日には二度とAmazonで買い物できなるのみならず、ログインもできなくでしょうから、これまでに買ったkindle本も全てパーになってしまうことになります。プライム会員の日割り返金も当然ないでしょう。

ギフト券が白か黒か以前に、転売サイトでのギフト券入手自体が、Amazonが定める禁止行為に抵触するので、無効化されても文句は言えません。ただ、転売サイトを巡って問題が明るみになっているにもかかわらず、なぜこのギフト券の仕組み自体を廃止しないのかと納得いかない部分もあろうかと思いますが、その理由は以下記事にて書かれています。

アマゾンギフト券、突然「すべて没収」続出…アマゾンと仲介業者、抜本的対策取らない理由 - 記事詳細|Infoseekニュース

 

そういったリスクを踏まえ、それでも利用したい方は自己責任ですね。。最低限以下①~③に留意するにしてもリスク大です。セールだと言ってこぞって細かくギフト券登録して購入を繰り返すのも、いつアカウントスペシャリストに目をつけられるかもしれず、突然無効化&アカウント閉鎖となっても自己責任です。

 

10%以上割り引かれている券高額な券には手を出さない。(高額の基準は人によって異なりますが、無効化されて泣く程度の額)

不正なギフト券の確率が高まり、前述の通り図らずも購入者が犯罪行為を助長することとなる。 なお、1枚の高額ギフト券であっても、複数枚の少額ギフト券であっても、転売サイトから入手したとアカウントスペシャリストに判断されれば、残高含め問答無用で残高0円にされます。

 

②ギフト券残高に反映されたら即発送される商品にのみ利用する。

在庫がない商品、発送まで時間がかかる商品への決済も、無効化リスク大。登録当日に無効化される事例もあります。

 

③アマゾンアカウントにギフト券残高は残さない

安いから買いだめしておこう、は無効化リスク大。

 

↓これ並みにショッキングですね。

f:id:nastac:20200406225241j:plain

 

 

→話は変わるが、Amazon検索後のページ末尾に &emi=AN1VRQENFRJN5 で中国品を非表示にすることが可能。