2020年4月開講のZ会小学生タブレットコース(1年生)。
kindle fire (2015)はデフォルトのSilkブラウザで動作したのですが、画面小さく実用に耐えなかったので、kindle fire HD8(2018)を購入して試したところ、ログイン後アニメーションが動作せず。
そこで、以下サイトを参考にしてGoogle Chromeを導入すると使えるようになったので、参考までに共有します。
※注 現在、kindle fire HDXは2020年版(以下画像)となっていますのでご了承ください。
kindle fireは定期的にセール対象となるので、そのタイミングに合わせて購入するのもよいかもしれません。10だと小学生にはやや大きいかと思われます。なお、8、10ともにキッズモデルが存在しますが、キッズアカウントではChromeが使えず、親アカウントでやる必要あり。
ご自分のKindle Fire端末がどの世代なのかはこちらも参考にしてください。
Amazon.co.jp ヘルプ: Fireタブレットの見分け方
Fireタブレットのデバイス仕様: 概要 | Fireタブレット
参考になったサイト
巷に色んな解説サイトが溢れていますが、この2つで十分。わざわざ私がまとめ直すこともありません。いずれも、先にGoogle Playを入れてからGoogle Chromeを入れる方法。(公式サポート外につき、実施は自己責任でお願いします)
https://www.sumahoinfo.net/entry/fire-tablet-google-play-store/
Z会が公式に謳う受講環境
1年生: https://www.zkai.co.jp/el/requirements-t12/
3-6年生(対応機種はiPadのみ): https://www.zkai.co.jp/el/requirements-t/
2年生コースは2021年4月開講予定。2年生以降も、Andoloid対応の要望をお客様センターに伝えておきました。わざわざこのためにiPadを買うのも、ね。。
最後に
でもそもそも話の腰を折るようで恐縮ですが、この年齢には紙の教材の方が良いと思いました。結局ゲーム感覚でアニメーション楽しんでいるだけで、しっかり読む、書く、考えるが養われないと思いました。Kindleは💩のお供に成り下がっています。。