nastac.net

フルマラソンサブ3とODトライアスロンラン(10km)40分の両立を目指すトレーニング方法、遠征旅費削減に役立つマイル獲得方法の研究。市川市の投票率の低さへの嘆きはhttps://www.nastac.net/ichikawa-sweepersにて。

私のフルマラソン全記録

(最終更新日: 2023/11/18)

 

参考までに、私のフルマラソンの全記録を掲載します。

No. 日程 大会名 記録
(グロス)
短評
1 2012/10/21 ちばアクアラインマラソン 3:56:27 PB 初マラソン。平日週4~5通勤ラン中心にトレーニングしていたが、週末は特に練習せず、計画性なし。30kmの壁どころか中間点過ぎて早々失速、前半1:33, 後半2:22の極端過ぎるタイム。
2 2013/10/5 ブラッセルマラソン 3:32:25(ネットタイムのみ) 初海外。腸脛靭帯炎が出るも、フォーム修正で走りながら立て直す。30kmまでは3.5hペースだったが、32km過ぎの激坂で力尽きる。
3 2013/11/3 第8回湘南国際マラソン 3:34:10 PB 自転車トレーニング主体。マンモス大会の洗礼、スタート5:50のロス。コースは単調。
4 2013/11/23

第26回大田原マラソン

3:28:59 PB 初サブ3.5達成も脱水痙攣により医務室へ。看病していただいた方、本当にありがとうございました。本当に情けない。
5 2014/10/19 ちばアクアラインマラソン 3:32:44 平日中心の練習。直前週に会社で風邪移され、前々日38度の病み上がりにしてはよく走った。
6 2014/11/23 第27回大田原マラソン 3:23:48 PB AQL後も30km, 21km走等積み好調キープ。結局30km走は8/31,  9/15, 9/21, 9/28, 11/3の5回実施。
7 2015/3/15 横浜マラソン 3:01:44 PB(*) 1月から月300kmペースで練習。マンモス大会だが1時間半前から待ち、前方スタートを確保。地元横浜で気持ちよく走れた。
(*)レース後、何と大会事務局から180m程足りないことが発表される!
8 2015/11/23 第28回大田原マラソン 3:24:55 前半をキロ5分で抑え、後半ペース上げるネガティブスプリット。金哲彦氏見事サブ3も、自分のタイム自体は余り進歩なし
9 2016/1/31 第36回館山若潮マラソン 3:22:15 元日30km走で右膝痛。1月は自転車中心に調整。当日も33km以降海風にやられ、コースに苦手意識を持つ
10 2016/10/23 ちばアクアラインマラソン 3:14:43

6月下~   週1で2hのLSD
7~8月    バイク21k ラン5kの複合
7月~9月初  長距離走
9月中~   10kmペース走 
をメインに実施。走行距離を150km/月に抑え、つなぎ一切せず、疲労回復を兼ねたLSDを週1に入れながらポイント練習を積み上げるやり方。途中まで西谷綾子さんと並走。

11 2016/11/23 第29回大田原マラソン 3:08:56 その後サブ3狙う。前半1:29台通過も後半登りで即失速。
12 2017/1/29 第37回館山若潮マラソン 3:44:44

1月初に膝蓋じん帯炎により1月殆ど練習できず。スタミナも不十分で、33kmで完全に立ち止まってしまう。

- 2017/3/22 第20回板橋Cityマラソン DNS 2月に肺炎による入院の病み上がりにより断念も、現地には訪れ、大御所瀬古氏&増田氏と会話!
13 2017/11/23 第30回大田原マラソン 3:54:12 階段登りの効果を確かめるべく、階段トレーニングのみで臨んだが、全く通用せず。
14 2018/1/28 第38回館山若潮マラソン 3:05:54 

大田原後、週5でコツコツ平均10km/日のジョグ、週2でビルドアップ走10-15km/日(最後の1-2kmだけレースペース以上で出し切る) 中心に練習も、3時間切りは厳しいと思い、行けるペースで行ったのが好タイムに繋がった。

15 2018/10/21 ちばアクアラインマラソン 3:50:02 練習レースとして長距離を踏むのと、後半上げるのを課題とした練習レース。電光掲示は3:50:00でフィニッシュしたはずだったのに…。
16 2018/11/23 第31回大田原マラソン 3:07:58 サブスリー狙い、10月初から毎日10kmペース、計500kmの練習で臨むも、スピード持久力不足露呈。
17 2019/1/27 第39回館山若潮マラソン 2:59:09 PB 10月から300km/月をコツコツ重ね、12月からは10kmペース走を入れてスピード持久力を少しずつ強化
18 2019/11/23 第32回大田原マラソン 3:03:56

3ヶ月前の8月下旬から始動し練習を積み、仕上がりの手応えは1月の館山以上あったが、またしても24km過ぎの坂で失速し、サブ3達成ならず。。

19 2020/9/8 第124回ボストンマラソン(バーチャル) 4:20:03
 (参考)

バーチャルとなり、初めて自分で42kmのコース設計をして走った。猛暑の真夏は例年通り練習する気になれず、自転車で回ってコース設計する方が楽しくなってしまい、8月月間ラン距離たったの58.6km。結果、30kmで大失速、40kmで歩くという完全な練習不足。

20 2023/11/23 第33回大田原マラソン 3:04:07

3ヶ月前の8月下旬から始動し練習を積み、2019年11月の準備以上の距離踏むもスピードの余裕度醸成があと一歩不十分でサブ3達成ならず。

 

 

 

市川市民元旦マラソン(2020年:市川市民マラソン)

(最終更新日: 2024/1/24)

 

ローカルながらも、NHKの長寿番組「紅白歌合戦」と同じ開催回数を誇る大会。
これのおかげで大会前日(つまり大晦日)は規則正しい生活となっています。

 

 

大会概要

・参加資格は、市川市在住または通勤/通学者かつ小学生以上
・申込みはWEB申込後、郵便振替での支払い(11/20前後締切)
・市川市スポーツセンター内 陸上競技場発着(まともな400mトラック)
・マラソンという名前ながらも、種目は2km, 5km, 10km, ファミリー2km, ウォーキング4km。

 

※10kmの部は、毎年スタート直後ロケットスタートするオジサンが居て、ほどなくずるずる後退するが、見せ場十分。
※2kmは、正月兵庫県西宮神社で行われる一番福よりは長い距離だが、キロ3分半で走るスプリント勝負。

 

・ウォーキング4kmは競技ではなく、順位つかず。
・10kmは途中給水(水のみ)あり。
・5km, 10kmの競技場前は、200m程度の激坂区間あり。
・参加者は年々右肩上がり、全種目合計で約1000人弱。
・参加料は1300円。東京ベイ信用金庫のスポンサーさん、ありがとう。

 

 

レース回顧録

2024年 (2km 7:03 3位)

スタート直後に中学生2人と一般の優勝候補の方と、もう一人が先行。競技場出て一般の部3番手。競技場途中から後ろに1人ぴったりつかれる。激しい息づかいが背中越しに聞こえるプレッシャー。


公道出ての下りで、逃げバテた人1人を抜き、ぴったりつかれた2位争いで最後のトラックへ。ラスト100で、後ろについてたその人にちょい差し喰らって負けるという内容。(優勝選手は悠々6:44で逃げ切り5連覇)

 

先頭の方でコース誘導にミスがあったらしく、優勝争いをしていた中学生2人が揃ってコースアウトしてしまったとのことで、2人による再レースが行われる異例の展開。3年生の選手が貫禄を示し、6:33で優勝!いいもの見せて頂いた!2位の選手は昨年は勝てたのに、1年間で随分と走力をつけてきた。さすが、若いって素晴らしい。

 

2023年 (2km 6:58 2位)

(2kmは30歳以上男子、中学生男子、一般女子、中学生女子、ファミリー(小学4-6年生と保護者)が一斉に走る。競技場2周して一瞬公道へ。千葉商科大学の前を通り競技場に戻るコース)

今年から2km中学生男子の部新設。1500専門の優勝候補の男性と中学生男子3人を5秒差で追う展開。競技場出てからもう少し離されるも、残り400で落ちてきた中学生1人を捉え、最後100mトラック駆け抜けた。やはり前居るとアドレナリン出るのか、実力以上のものが出たかも。総合4位だがPB1秒更新。

常連の方は6:43で中学生2人を振り切っての優勝。4連覇。ここでしか会わないのだが、健闘を讃え合う。

装備
BBBビーニー TRUSCO 保護メガネ Raphaフェイスマスク adidas チェルシーGK(クライマウォーム) (ゼッケンはこっちにつけたので今日はゼッケンベルトなし) adidasランパン
Goodwin5本指靴下 Nike ズームフライフライニット 携帯不携帯のためフリップベルトもなし 補給食:2kmなので当然なし

2020年 (2km 6:59 2位)

港区在住の当時市長村越の意向もあり、1月第3週目開催。競技場1周終えてまさかの首位も、1500m専門という常連の方に2周目でかわされ、その後は単独走のまま2番手フィニッシュ。

 

2019年 (10km 39:14 年代別5位)

(晴 年代別5位)、意外にも好走し、自己ベスト更新。12月5回の10kmペース走、3本の坂ダッシュが効いたか。スタート直後のオッサンダッシュを阻止するガチランナー。私も3/4周辺りで抜き去る。3周走るまでに後方スタート者達と結構周回差がつく。

2週目入るところでおよそ22分だったが、イーブンペースで走り切れた。2周目は5kmランナーを次々と抜きながらもあくまでマイペース。田中幸太郎議員を、あいさつしながら小学校付近で捉える。給水は練習も兼ねて2周目(8km付近)で1回軽く口に含む。

沿道の声援や前後を走る同程度の走力のランナーからもらう力と言った、レース本番ならではの魔法(ゲタ)というのは確かにあるが、自分でここまでなら我慢して行ける、これはオーバーペースだな、という見極めの精度が、ペース走を繰り返すことにより上がっていることが収穫。

 

装備:サッカーユニ1枚、ランパン、ランナップ、(免許証と札)、RUNARTソックス、靴はズームフライFK(レースで初装着)。

0:30就寝、7:10起床。そば食し大用足し(重要)、8:05車で出発。8:15駐車場着、300m歩き受付、9:00開会式とアップ。寒い中待つのが大変。9:40スタート、10:20フィニッシュ、記録証貰って即帰路へ。

 

2018年 (2km 7:17 3位)

競技場6番手通過から一人ずつかわす展開。先行選手1人がコースを間違えるという運もあった。3番手になってからの時間が長く感じたが、競技場でスパート。どよめきが気持ちいい!記録としては、スピード練しない結果が正直に出た。

 

2017年 (2km 7:09 4位)

2016年同様後半追い込む展開も、3位とは1歩差で差し切れず。タイムは昨年より3秒遅い7分9秒。この3秒の差は練習不足の差。

 

2016年 (2km 7:06 3位)

前2人は常連さん6:42。今朝7:15起床。前日23:50床着くも暫く寝付けず。洗濯干し朝食後大用済ませ(重要)、8:15家出る。トラック逆側から約2周半。あっと言う間だが、走りは練習通りで満足。レース展開。スタートは難なく先頭ラインに陣取れる。トラックでは接触に気をつけ、2周と1/4で出る時は既に前2人は約20mの差。3番手グループで、6番手か7番手。外周で1人ずつ抜き、残り600mで3番手浮上。既に2人は見えず。そのまま振り返らずフィニッシュ。均一なペース配分が重要。

 

2015年 (10km 39:55 29位)

(5-6℃ 晴) 意外にも好走し、自己ベスト更新。3回のフィットネスクラブでの自転車インターバル練が効いたか。イーブンで走れた。 上位は大学の陸上部か、お揃いの赤ランニングの集団や、東洋大のユニフォーム着てた人も居てレベルが高い。0:20就寝、7:15起床。そば食し大用足し、7:55車で出発。8:15駐車場着、300m歩き受付、9:00開会式とアップ。寒い中待つのが大変。装備:サッカーユニ1枚、ランパン、ゼッケンベルト(免許証と札)、隼ソックス、右だけ拇指球サポーター、靴は結局いつものRC1100。

【実験】フルマラソン ハーフマラソン タイム換算の検証を中1日でやってみた

よく、フルより短い距離で、フルマラソンタイムを試算するものがあります。

VDOT等のアプリが有名です。

 

今回、2018/11/23大田原 + 同11/25那須ファミリーハーフを中1日で走破するという、フィギュアスケートや国立大入試と同様、2日間の合計で争われる鉄人番付企画に参加し、フル、ハーフタイムの関係を検証してきました。(ファミリーハーフとは言え家族の理解は得られず、ソロ参戦)

 

結果

2018/11/23 大田原マラソン 3:07:58 (=3*60*60+7*60+58 = 11278秒)

2018/11/25 那須高原ファミリーハーフマラソン 1:33:07 (=1*60*60+33*60+7 = 5587秒)

 11278/5587=2.0186!

フル : ハーフ = 2.02 : 1 という結果に。

(私は元々スタミナ型と自覚)

 

前提:

直近(10/1〜)ラン走行距離 500km。5〜13km程度(平均10km/日)をジョグとビルドアップで週6で走る内容。

 

過ごし方:

11/23(金) フルマラソン+温泉

当日の様子はこちらの回顧録2018年 を参照ください。

レース後、五峰の湯の湯船に30分以上入ったり出たりを繰り返し、グリッドでハムストリングス、臀部、ふくらはぎ中心に筋膜リリースとストレッチ。

 

11/24(土) 回復 (以下詳細)

大田原を終え、既に左足親指爪剥がれ、太もも前&左前すね筋肉痛という状態。中日(11/24)は酸素部屋、治療院でほぐし、5km +αスロージョグし、息子のスキーを取りに行く。夜はフル前のワクワク感もなく22:30頃落ち着いて眠りに入れた。

・酸素部屋

・治療院で太もも前部を中心にほぐす

・6km程度のスロージョグ(7:30/km程度)

で回復を狙った。

 

11/25(日) ハーフマラソン+温泉

5:01起床、大し(重要)検量すると57.0kg。体重は戻ったようだ。グラノーラ食し着替え5:30出、5:42の電車、6:20東京発。7:30に那須塩原に着。某有名市民ランナーとお会いでき、何と一緒にタクシー同乗。

 

鉄人番付結果: http://www.ohtawara-marathon.com/2018/wp-content/uploads/2018/11/ironMan_rank.pdf

10kmまでは42:30ペース(サブ3ペース)で行けたが、長い上りでじわじわ遅れ。

しかし、2日前のフル(大田原3:07:58)の半分以下のタイムで走れたとは。。この安定感に笑った! ハーフ後はサンバレー那須の湯に浸かる。意外と温泉が有効ですね。

 

 11/26(月) 子どものスイム練習と、地元の温泉、ストレッチ

 

11/27(火) 大腿部の筋肉痛減少

 

 

 

f:id:nastac:20190203193123p:plain

 

酸素カプセルならぬ酸素ボックスに入ってみた

残念・・・。2020年5月でリース期間満了し、終わってしまいました。参考として記事は残しておきます。

---

試したのはアップルストアから徒歩1分の、銀座3丁目銀座大成功倶楽部。

http://www.big-success.jp/shop/includes/templates/bigsuccess/o2box/sanso.html

 

気圧(1.1, 1.2, 1.3atm)と気圧上昇速度が選べる。1.3atm、40分程度で徐々に下がり、60分で完全に戻り終了。

 

最大8人?とあるが、狭い空間で相席はきつそう。電話受付際も、相席にならないよう配慮しているとのこと。中には飴が置いてあり耳抜きしやすい。

 

元々スポーツ吹き矢の店で、料金は1回60分1500円、住所氏名生年月日等の個人情報を書いて会員登録すると1000円と酸素カプセル業界の中では破格。12回回数券1万円、11月はキャンペーン中で10枚増量(22枚)。回数券に弱い小生、買っちゃいそうだ(笑)

 

部屋の外だが、ファイテンのソラーチも1回(7分程度)200円で利用可能。

 

もともとレース後の疲労回復を目的としてたが、レース前の酸素充填として行ってみようかね。

 

f:id:nastac:20190203183857j:plain

 

レンタル・リース・購入となると、(株)タイムワールドに問合せ。BOXの方は購入1千万円程度とのこと。常務取締役の方と名刺交換したので、ご興味あればご紹介いたします。

o2-capsule.com

【実験】マラソンで極端なネガティブスプリットを試してみた

2018/10/21アクアラインマラソン結果: グロス3:50:02(ざっくり前半2:01、後半1:49)。序盤6:00/km、中盤5:30/km、30km過ぎてからペースUP、35kmでリミッター外すという、42kmのBU走をするようなつもりでのレースプラン。

記録度外視のファンランとは言え、レースとして集中を保つべく最低限サブ4を守ることは意識しながらも、途中完全に止まって記念撮影したり、音楽聴きながら走ったり、ゲストランナーを探して並走したりと、普段のレースではまずしないことを色々実験した。
スタート直後こそ周りに釣られ、計画より早い5:20/km程度で入ってしまうも、徐々にばらけてからはしっかりペースコントロール。予定通り30km手前でオッサンと記念撮影させてもらい、そこから徐々にペースアップ。32km付近でサブ4ペースメーカーをとらえ一気に抜き去る。ただし、サブスリーペース(4:15/km)より早く走れた区間は僅か1km余(手もとの時計上)で、30km過ぎての平均は4:40/km程度。2回の坂、特に2回目はさすがに軽快に駆け上がれなかった…。

結論: 前半温存しすぎても後半の最大出力はさほど変わらない

そもそも30km過ぎてからのキロ1分以上のペースアップ自体が一般的に難しく、いくらスタミナを温存しようと前半遅く走ってても脚は確実に重くなるものなのだろう。やはりペースを上げるのではなく、自然と上がっていくようなビルドアップにしないと。

因みに、サブ3.5以下のパック(集団)は、給水での立ち回りに大きな差を感じた。大田原の時は中上級者ばかりなのでサブ4ボーダーでの給水は逆に少なくて快適だったが、都市型マラソンは逆。サブ4レベルでも、殆どが大きく減速するか止まっている。給水は技術でカバーできるのでもったいない。

野球ポストシーズンで毎年違和感を感じる言い回し 「逆王手」と「日本一」

逆王手

N戦戦勝のシリーズにおいて、片方のチームAがシリーズ優勝まであと1勝とした後、他方のチームBが勝って並んだ場合、Bが逆王手などと言うが、Aは依然王手継続であり、将棋でいう逆王手の状況にはなり得ない。どうしても例えたいなら麻雀の「追っかけ立直」。マスコミ、インタビュアーは誤用しないで頂きたい。

 

同じようなことがとうの昔に言及されてた。

 

ただ、自チームの結果が相手に影響を及ぼす時は逆王手のシチュエーションはあり得る。例えば、リーグ戦の最終盤残り2試合で相手チームがマジック1、相手チームとの直接対決は全て終わっているものとする。相手チームが負け自チームが勝った結果、自チームの自力優勝が復活し逆にマジック1となって最終戦を迎える場合などは逆王手と呼んでも違和感はない。

 

高校野球では、準決勝第1試合を勝って決勝進出したチームを王手、準決勝第2試合を勝って決勝進出したチームを逆王手、とは言わないのにな。

 

日本一

負け越しチームが3位に入ったりして、毎年のようにCS廃止論やアドバンテージの付け方などがネット上でも議論されている。

ファンとしては消化試合ではない試合を長く、多く観られる方がありがたいし、選手にとっても、息つまる短期決戦の1プレイの重みから、レギュラーシーズンの何試合分もの経験を積めるチャンスもあろう。興行(客商売)の面からも、もう廃止することは難しいだろう。ただ、そうして日本シリーズを優勝したところでファンも心から喜べないのは確か。従い、日本一の定義を訂正すれば良いだけのことじゃないかと常々思う。

現状: 日本一=日本シリーズ優勝

案: 日本一=リーグ優勝+日本シリーズ優勝 (日本シリーズ優勝だけでは日本一としない)

 

追っかけ立直に続き麻雀で例えて恐縮だが、日本シリーズタイトルはもはやドラ(懸賞牌)。それ単体ではあまり意味なく、肝心の役(リーグ優勝)とセットで日本一を名乗るようにしたら良い。

マスコミ各社も、リーグ優勝チームが日本シリーズを優勝した時とそうでない時の扱いを意図的に変えないと。リーグ優勝チームの日本シリーズ優勝は大々的に「日本一」2位3位からの日本シリーズ優勝は控えめに「日本シリーズ優勝」と格差をつけるとか。それがリーグ優勝の地位・ペナントレースの重みを保つこと、リーグ優勝チームに敬意を表すことに繋がると考える。日本一「該当なし」の年があったって別に良いと思うのだが。

 

→この記事は面白い。セパ3位2チーム無条件ではなく、セパ3位の勝率高い方と交流戦優勝チームをワイルドカード的に入れるのも面白い。そうすれば低レベルな(5割を切る等)3位狙いもなくなる。

また、個人的には指名打者制には否定的。どうせやるならとことん、アメフトのように攻撃と守備で人を分けてしまえ。(球辞苑で里崎氏が言ってた気がする) そうすればmax18人出られるし。
で、しつこいが日本一と呼んでよいのはリーグ優勝チームが日本シリーズ優勝した時だけ。それ以外は日本一該当なし。

 

甲子園での高校野球を快適に現地観戦する方法

春と夏とでは大きく勝手が異なります。

 

 

春の甲子園(選抜) 

選抜2019組み合わせ 桐蔭学園は第5日(3/27水)第3試合 啓新(福井)戦!

平日だったため、いずれの席種も空いていた。中央特別席も、夏と違い自由席で、昼過ぎに行っても席の選択肢は多かった。

 

夏の甲子園(選手権)

マイルを貯めて甲子園へ!ということで行ってみました、阪神甲子園球場。その前に、肝心の観戦のための入場券について述べておきます。

 

入場券について 

1回戦勝利決まってから2回戦をチケットサイトで探し、指定席を定価の5倍弱(1万円超)で入手。組合せ決まってからの入手は、転売モノを狙うしかないのが実情。 

 

指定席に拘る理由は、日陰の席は指定席(前売)にしかなく、ましてや1人で自由席ではトイレ離席もままならないため。自由席では、戻る頃には他の人に陣取られてしまう。隣の人に断ってちょっと席開けといてもらうとかできないと、トイレにも気軽に行けない。やはり高くても中央指定一択。

なお、指定席は、前の方が必ずしもよいとは限らない。午前中はまだしも、日中は20列目くらいまではだいたい厳しい日なた、第3試合目からちょっと落ち着いてくる感じ。常時日陰となる席は人気あり。以下の公式サイトで席の場所を把握してから買いましょう。

座席案内 | 阪神甲子園球場

 

一度入場後、出てしまうと同じ券では再入場不可とか、空いてるのに完売アナウンスとか、チケット販売や入退場管理の仕組みには、主催者に顧客目線が全くなく、改善余地は大いにある。これは伊集院光氏も苦言を呈していた。転売についても仕組みとして防ぐ術が全くない状況。

昔、05年の駒大苫2連覇の時の決勝に朝一で行ったが、朝一なら当日中央も余裕で正規窓口で買えたのに、このシステムになって転売を助長させている。阪神始発で行ったとしても正規で買えない。2018年の準々決勝は5時台で満員札止めになった模様。

私めなんかが発信しても効果は薄いので、伊集院氏やアメトークで特集するなどして提唱し続けねばならんだろう。NHK中継も、応援メッセージの他にこういった切実な実情を紹介いただきたい。

www.sponichi.co.jp

 

タイムスケジュール 

朝5:50で羽田空港P3は満。P4は空だったがどの程度かは不明。駐車場直通にTELすると、5時台でないとスムーズに入庫できないとのこと。駐車場に入れず飛行機に乗り遅れたらシャレにならんので、空港までリムジンバスで行きました。

盆期間中なので手荷物検査場は混雑していたが、プレミアムレーンに行き待ち時間ゼロ。プラチナメンバーの効力を発揮します。直通のANAラウンジでキューサイの青汁を飲んで搭乗口へ。

6:30発、7:40着、ポートライナーで三宮で乗り換えて阪神で8:30に甲子園に着くと、3試合の日の2回戦にも拘らず券は外野以外ほぼ売り切れ。ツテがなければチケットサイトで定価よりも遥かに高い値段で買う必要あり。当日入りはもはやそれ程不利になっている。主催者よ、これが現実だ。更なる改善求む。

入場後エリア内の土産屋は狭いため、入場前に8号門付近の土産屋で土産購入しておくことがおすすめ。「本日の試合校」というコーナーがあるが、試合後はほぼ売り切れている。強豪校・人気校は既に売り切れていた。

なぜそんな金かけてわざわざ暑苦しいとこ行くのと聞かれるが、何しろ「」がテレビと全然違う。応援(演奏のうまい下手は別として)、カキーンという打球音、ファインプレーに沸くどよめき、甲子園の魔物、これらを感じるだけでも非日常感。高校野球は展開が早いので、この時間がずっと続いてほしいなぁと思ってしまう。

グランド整備する5回裏終了後と試合の合間は売店・裏通路が非常に混雑するため、トイレや食料調達は1イニング見逃しを覚悟してでも、どこかで決めて行った方がよい。観戦も計画的に。 

 

装備・持ち物 

・PETボトル(2L)と水筒(ビン・缶は持込不可で、紙コップに移し替えが必要)

・帽子、首を覆うタオル(定期的に濡らしてかけるとだいぶ違う)、サングラス

・カメラ、双眼鏡、録音機(必要に応じ)

・高強度/大容量/防水の袋(IKEAのがおすすめ):   FRAKTA フラクタ キャリーバッグ L - IKEA 

帰りはカードラウンジ(神戸Lounge)でくつろぎ、(関空と違ってANAラウンジはない)帰路へ。お疲れさまでした。

しかし暑すぎた。選手権を秋季大会にするか、夏開催に拘るなら、19, 22, 1, 4時試合開始にして欲しい。そうすれば少しは客も減るし、熱中症対策にもなろう。

JRは指定券券売機(マルス)で切符を購入して電車に乗ろう

SuicaやPasmoがこれだけ普及している中、何言ってんだと思われる方が一定数いらっしゃることを想定しながら以下。

切符を購入する手間はかかるが、JR(東日本の場合)、指定券券売機があればクレジットカードで切符を購入可。

 

f:id:nastac:20180520231635j:plain


国内旅行保険の付帯するクレジットカードで乗車券を購入していれば、万一の際も保険で安心。

この券売機で買うと、購入駅以外の出発駅も指定可能なので、切符を分割購入することも可能。大都市近郊区間を挟むなら、分割購入のが安上がりなことが多い。往復も購入可で、往復の場合は有効期限が2日間になる。


SuicaやPasmoは便利だが、料金面で不利になる場合もあるので、時間がある時はこちらで分割経路を試すのも面白い。

 

→2023年9月より、出発駅が購入駅ではない切符を指定券券売機では購入できなくなり、えきねっとでしか購入できなくったので注意。


大都市近郊区間圏内のみをご利用になる場合の特例
時々話題になる、初乗りで一筆書き乗車もこれを適用した例。

(例)東京→品川の切符を買って、東京→神田→御茶ノ水→代々木→品川と行ったり、さらに極端な例としては、東京→蘇我→木更津→安房鴨川→大網→成東→松岸→香取→成田→我孫子→友部→小山→新前橋→高崎→倉賀野→高麗川→拝島→八王子→橋本→茅ヶ崎→大船→横浜→品川 と行ってもよい、ということ。

 

ただし、予定が変わって払戻す場合は、普通乗車券の場合は220×枚数分の手数料がかかってしまうので、事前購入はくれぐれも確度の高い場合のみで。

 

【保存版】トライアスロン初心者向け トライアスリートの心得

2018年石垣島トライアスロンは中止になりましたが、前日の競技説明会でレジェンドの庭田清美さんが説明してくれたことを意訳して共有いたします。これを聞いて、本当に共感しましたし、こういう啓蒙をしてくださることはありがたいです。

 

・スイムの出だしは、我先にと慌ててオーバーペースになりがち。落ち着いて、自分のいつものペースで。また、抜く時は恐怖感を与えないように。ちなみに、2017年の大会もゲストとして出たが、何度も足首、ふくらはぎ、肩をつかまれたりしてショックだった。バトルで勝つことに優越感を感じているのか、自分さえよければの精神なのかわからないが、こんな人はトライアスロンをやる資格はありません。

 

・今回がトライアスロンデビューの人もたくさんいます。経験者は、自分がデビューした時の気持ちを思い出して、初めての人の気持ちをリスペクトしましょう。経験者や速い人が偉いなどと言うことは決してありませんし、他の選手は敵ではありません。皆が笑顔で気持ちよく終われるように配慮しながら競技する、それがトライアスロンの精神です。

 

・トライアスロンはマネジメントのスポーツです。例え自分・環境のコンディションが良くない場合でも、良くないなりにその時の状況を把握して、楽しめるようにしましょう。また、事前の動線把握も重要です。事前にコースをよく見て、スイムでは特にブイの位置、トランジションの動線を、バイクでは乗車ライン/降車ラインを事前に確認しておいてください。

Apple Watchはトライアスロンで使えるか

Apple watch GPSモデルを3世代目にして漸く購入。iPhone SEとペアリングして使用。

動作環境がiOS10.1以上なので、PCに入れたitunesで念のためバックアップを取り、初めてアップグレードした。

SUUNTO のように複数トレーニングモードを連続して測定できず、表示の設定の自由度がないのが難点だが、それでも総じてSUUNTO SPARTANよりよい。毎km通過時に、1km毎のラップタイムが数秒間表示される。

iphoneのwatchアプリを利用してApple payのクレジットカード登録(カードによってiDかQuickpay)が可能。電子マネー決済端末での買い物時は便利。

SuicaはSuicaアプリを使用してモバイルSuica会員になり、その支払い方法に好きなクレジットカードを充てられる。viewマークの付いたカードならオートチャージも可能。

角にぶつけ傷がつきやすいので、保護ケース購入を推奨。ただ、全て覆うタイプのケースだと、スイムの際水がケースと画面の間に入って、水から出た後も操作不能に陥る。従い、バンパータイプと液晶フィルムを別々に購入するのが良い。

また使ってみての気づきをレビューします。

目の酸欠 ゴーグルのフィット感も考えもの…

SPEEDOの競泳用ゴーグル「サイドワインダー」を、トライアスロンの練習目的で装着し、プールで40分ほど連続して泳いだ。プラスティックカップのためフィット感は良好で曇ることも一切なかったが、練習後にゴーグルを外すと、何と両目とも視界が白濁し、明らかな充血、目の渇きを感じた。

 

数時間経過後、帰宅しても状態が変わらなかったので、眼科医にかかったところ、酸欠で黒目全体に傷を負って炎症が発生しているとのこと。目薬を2種処方してもらった。

 

ゴーグルの説明書きには、「不快を感じたら、直ちに使用をお止め下さい」としか書いておらず、非常に不親切に思った。水泳中は全く不快は感じず、酸欠が進行していたなど思いもよらなかっただけに、恐ろしい。安全のため直ちに、眼の酸欠リスクについて注意書きをするべきでは。ましてや、弊方のようなトライアスロンのように長時間連続使用する場合もあろう。

 

あるいは、この商品は、競泳競技のせいぜい数百メートル(数分)のみの連続使用を想定しているのか?だから具体的な注意書きがないのか?そもそも、この種のゴーグルを使う際の、目の酸欠リスクは、業界の常識なのか?

 

スピードのスウェデッシュゴーグルも保有しており、それはここまで症状がひどくなったことはなかったが、同じくプラスティックカップのため、同様のリスクあり?

パーソナルパワープレート体験

よく利用するカイロプラクティックで、最初の5分余りで業務用のPOWERPLATEを使用しており、気になっていた。施術師に聞くと、微細な振動で筋肉をインナーマッスルまで刺激しほぐしておくことで、施術の効果を高めるのだとか。

 

その後、家庭用に登場していることを発見。プロランニングコーチの金哲彦氏も使用している、という、商品名「Personal POWERPLATE」。 

f:id:nastac:20180520232407j:plain

 

ただし、家庭用は30秒もしくは60秒のスイッチしかなく、OFFになったら逐一ONボタンを押さねばならないのが面倒くさそう。動作音は以下通り。(10秒程度)

 

しかも、商流(販売チャネル)は厳格に定められており、日本では海外品は購入できない模様。米国なら1500USD余り。日本仕様は防振プレートが付いているとはいえ、30万超、しかも日本専用使用(100V only)。どんだけボッてるのでしょうか。。。ユニバーサル電圧仕様(100-240V)を、海外で買うことを目論んでいる。

 

本商品の広告に出ている金哲彦さんにうかがいたい。これは(あるに越したことはないのでしょうが、)MUST BUYアイテムですか?GRIDローラーじゃ不十分ですか?

 

千葉市の自宅レストラン 釣魚台膳(ちょうぎょたいぜん) に行ってきました

テレビ朝日の番組「人生の楽園」 2018年2月3日(土) 18:00~18:30『釣り好きの魚料理店』 で紹介されていた「チョウギョタイゼン」。

 

筋金入りの釣りバカ鈴木伸生(ノブオ)さんが、56歳で学校の先生を早期退職して自宅を改装し、レストランを開業した話。

釣魚台膳(地図/写真/稲毛/食事処) - ぐるなび

 

2018年2月3日放送 千葉・千葉市〜釣り好きの魚料理店〜|人生の楽園|テレビ朝日

 

放送から凡そ半年後、ついに行く機会が!元先生らしく誠実・実直・丁寧な料理で身体に優しい料理でした。そして、とにかく生き方が素晴らしいので、取り上げてみました。すばらしい!

f:id:nastac:20201018035144j:plain

f:id:nastac:20201018035148j:plain

f:id:nastac:20201018035219j:plain

 

 

f:id:nastac:20201018035308j:plain

f:id:nastac:20201018035316j:plain

f:id:nastac:20201018035332j:plain

f:id:nastac:20201018035401j:plain

f:id:nastac:20201018035448j:plain

f:id:nastac:20201018035507j:plain

 

ごちそうさまでした!

自転車トレーニング機器 STAR TRAC SPINNER PRO

ガチの純アナログ自転車トレーニングマシン。こういうマシンが一般向けのフィットネスクラブにあるとは、と驚きながらもたまたま発見し、行くときは必ずインターバルのメニューをしている。

f:id:nastac:20180121191150j:plain

固定ギアの自転車のような走行感。ステム下のレバーを右に回すと重くなるシンプルな設計。止まるときは必ずレバーを押す。ケイデンス高い状態でこぐのをやめようとすると足が持っていかれてけがをする恐れあり

耳のよもや話

(最終更新日: 2022/10/16)

 

 

 

こんな類の耳鳴りで悩んでいる人、居ますか?

「あくびやゲップ等、耳管が開く時だけファーン、という音が聞こえる症状」

実は私も大きな音を片耳で聞いて以降、そちらの耳だけこのような症状が続いています。当初はものすごく不快で、色んな治療院に行きましたが、根本的には治っていません。また、大きな音を聞いたことと聴力の関連も検査で認められず、中等度の感音難聴ではありますが、医学的には所見なしとのことで、治療も何もないとのこと。ただ、次第に脳が慣れていったのか、3ヶ月程度で気にはならなくなりました。同じように悩んでいる方居たら、ご相談に乗ります。

 

 

耳管開放症(じかんかいほうしょう)

歌手の中島美嘉さんも苦しんだとされる耳管開放症。

あくびをした時のように、耳管が開きっぱなしになり、自分の吐息がヒューヒュー聞こえ、何か変な感じに。

初マラソンのアクアラインマラソンでも発症し、その後も、ハイペースでの10km以上のペース走等、練習の追い込み度が高い時、そして私の場合は専ら左耳のみに起こる。

練習終了後自然と取れるが、毎回癖になってるのが心配ではある。余裕度を保った練習が必要ということだろうか。